月次報告書 2025-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
専攻
留学期間
2024-10-01 ~ 2025-03-31
留学種別
推薦
生活編
留学生活残り1ヶ月

1月は12月と比較すると,日の長さが徐々に長くなってきました。また,最低気温だと-15度になることもあり,風邪を引かないように日頃からの体調管理を心がけていました,そんな天気の中,外に出ると寒いを通り越して冷たい風にさらされている肌がとても痛くなるので,特に寒い日の朝は完全防備で登校しています。また,その生活を続けているので-1度前後で外に出ることは慣れましたし,特に寒いと感じることは少なくなってきました。 さて,今月は最終学期が始まり,語学プログラムで一番上のクラスを受講しているので,難易度がぐんと上がり予習復習・課題・プロジェクトの量と重さに耐えながら日々勉強しています。また,留学生活も残すところ約1ヶ月となるので,悔いの残らないように精一杯自分にできることを頑張り,全て吸収して日本に帰国したいと思います。 また,私は1月の後半にアメリカのオースティンへ3泊4日で旅行をしました。そこで,8年前にお世話になったホストシスターと再会し,カナダとはまた少し違った文化や生活スタイルを体験することができました。私がオースティンに滞在していた時の気温は最高26度で,ウルフビルの最低気温-15度なので,一週間で真夏と真冬を経験しました。そして,前回のトロント旅行に引き続き,今回のオースティン旅行で感じたことですが,留学に専念しながら近くの別の都市や国に冒険してみることも,自分の価値観や経験を大きく変え,広げることができるとさらに感じました。

住居形態
ホームステイ
月額費用
カナダ ドル
105.9434円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 950 100,646円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 4,840 512,766円
交通費 215 22,778円
通信費 0 0円
食費・その他 0 0円
合計 6,005 636,190円
授業編
Listening and Speaking
リスニング・スピーキング
語学(英語)
1920分
この授業では,オンラインの教科書を用いて,リスニングとスピーキングを中心に授業を行います。クラスの規模は,約8人と小規模で,二週間に一度教科書の内容を用いたグループディスカッションを行います。今月は,個人のプレゼンテーションがあり,その準備と並行して教科書の内容を進めていました。
Reading and Writing
リーディング・ライティング
語学(英語)
1920分
この授業では,教科書を用いてリーディングとライティングを中心に授業を行います。また,教科書だけでなく,TED Talkを視聴して,その内容に対する短いエッセイを書きます。クラスの規模は5人です。今月はエッセイの提出があり,その準備と並行して,授業は教科書のUnitを進めていました。
Focus class
フォーカスクラス
語学(英語)
960分
この授業では,特定のテキストは用いずに,主に語彙・文法を勉強します。クラスの規模は8人です。今月の授業内容は,知らない単語の意味の予想の仕方や,数ある単語の中から文脈や文法から当てはまる単語を選ぶ方法を学びました。
EDUC 4863 WI01 Acquisition of Language
言語習得論
講義(英語)
720分
この授業では,言語習得について学びます。授業形態は,オンデマンド動画の視聴(約1時間)と対面(2時間)のハイブリッド授業です。この授業は,学部授業なので,留学生ではない学部生と共に約30人の規模で授業を行っています。