月次報告書 2025-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
インドネシア語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
留学10ヶ月目!

ついに今月で留学生活が終わりになってしまいました。本当に10ヶ月間たくさんの思い出があり、時間が経つのがとても早かったなと感じています。 【大学】 今月は期末テストがありました。会話のテストでは日本とインドネシアの伝統療法の比較をテーマとしてプレゼンをしました。もちろん新しい単語がたくさんあることも大変でしたが、あまり馴染みのないテーマだったので調べてどのようなものか知るのに時間がかかりました。しかし比較してみると似ていることが多く面白かったです。 【休日】 今月は友人とCirebonとSoloという中部ジャワの街へ旅行に行きました。この2つの街はそれぞれ何ヶ所か王宮があり、歴史を学べる場所です。いくつかの王宮は博物館も併設されています。実際にいまだに王族が住んでいる場所もありました。元々なんとなく王宮について学びたいなと思っていましたが、この旅行を通して、少し知ることができました。またSoloはインドネシアの伝統工芸品のBatikが有名な街で、Soloには何ヶ所かKampung Batikと言ってBatikのお店がたくさんあるエリアが何ヶ所かあります。ちょうど前回のテストでBatikについてプレゼンしていたので、より楽しく感じました。しかしBatikが有名なだけあり、お店もそれぞれの品数も多く決めるのにとても時間がかかっていましました。結局私はBatik Tulis (手書きで絵を描いたBatik)とBatik Cap(スタンプで絵を描くBatik)のコンビネーションのスカートを買いました。今度日本で着れるといいなと思います。そして何よりSoloは物価が私の住むJakartaよりはるかに安かったです。バイクタクシーもご飯も安くとても驚きました。そしてSoloにはジョコ・ウィドド前大統領の家があり、お会いすることができました。人が多くほどんど話すことはできませんでしたが、写真を一緒に撮ってもらい貴重な経験をしました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
インドネシア ルピア
0.0091円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 2,790,000 25,389円
水道光熱費 71,800 653円
学費・教材費 0 0円
交通費 847,200 7,710円
通信費 70,000 637円
食費・その他 2,829,777 25,751円
合計 6,608,777 60,140円
授業編
BIPA4 (Indonesian language)
BIPA4(インドネシア語)
語学(地域言語)
700分
インドネシアの伝統療法と伝統行事について学びました。リーディングの授業では東ジャワのテンガル族という民族の伝統行事を学びました。伝説や歴史があり、それを学ぶことは面白かったです。日本にも古くからのお祭りなどが各地でありますが、それぞれにどんな歴史や意味があるのかなと思いました。
Enrichment
文化の知識
講義(地域言語)
300分
PengayaanもBIPAの授業のテーマは同じでした。このPengayaanの授業では練習問題などを解く時間もあるので、今まで習った文法などの復習ができたのでよかったです。また、期末テストへの準備もできました。
History of Islamic civilization
イスラム文明の歴史
講義(地域言語)
220分
今月は「ペルシアでのシャファヴィー朝及びカジャール朝時代のイスラム文明」と「ムガル朝時代のイスラム文明」がテーマでした。また、学期末ということもあり、この授業ではグループレポートを作成しました。私のグループは「イスラムと世界文明:科学と文化における偉大な貢献」というテーマで書きました。これまでBIPAでライティングの授業もありましたし、この授業でもイスラム文明について学びましたが、インドネシア語でレポートを書くのは初めてだったので私にとって大きな挑戦でした。しかし、グループのメンバーが助けてくれたことで、なんとか書き切ることができました。