留学成果報告書 2024-12
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
総括編
メキシコ留学 まとめ

【派遣先大学について】 (1) 基本情報 ・設立年 1910年 ・学生数 約25万人 ・設置学部 20の学部、220の学科 ・その他 (2) 所属した学部、コース、プログラム等(原語および日本語訳) Facultad de Ciencia Políticas y Sociales 政治社会学部 (3) プログラムの概要 ・履修可能な授業、所属学部選択の制限など 人類学、コミュニケーション学、国際関係、社会学、政治・公共政策 ・学部留学の場合:選択した学部・学科以外の授業を履修できるか できない ・学部留学の場合:語学コースを並行履修できるか (できる場合、申し込み方法、有料か無料か、有料の場合費用・スケジュールなど) 有料でCEPE(UNAM付属の語学学校)にて、スペイン語の学習が可能。 ・語学留学の場合:学部科目を履修できるオプションがあったか (4) 大学の雰囲気、留学生や日本からの学生の割合や人数 ほとんどが現地の学生で、留学生も中南米からの人の割合が高い。アジア人はほとんど見かけなかった。 (5) 課題や試験 (KUISとの違いや負担の大きさなど) レポートを書く際に日本語からスペイン語へと翻訳していたが、文字数が圧倒的に足りず規定の枚数を超えることが難しかった。 (6) 困ったときに相談できたか、相談窓口はどこか、どのようなサポートを受けられたか UNAMで働いている大家さんや現地の学生に相談をしていた。 学生証の発行についてはDGAEに、履修登録の確認は学部の留学生対応課に連絡をした。 (7) オリエンテーション (オリエンテーションがあったか、あった場合その内容) 履修登録から成績証明までの説明、学部めぐり (8) 履修登録 (履修登録のタイミング(渡航前・渡航後)や、履修登録の方法など) 3月ごろに履修科目の選択・決定をし、渡航後のオリエンテーションが終わった後に正式な履修登録をサイトにて行った。 【自身の留学について】 (1) 留学を決意した理由 メキシコの歴史や文明、遺跡について興味があり、現地で学びたいと思ったから。 (2) 留学先を選んだ理由 遺跡がたくさんあるから。 (3) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(学習面) 1・2年生で学んだスペイン語の復習 (4) 留学のためにした準備/しておけば良かったと思う準備(生活面) セキュリティポーチを用意する (5) 留学中の交友関係 (どのようなきっかけで交友関係が広がったか、どのような活動をしたかなど) UNAMigoと呼ばれる留学生支援の人たちが開催するイベントへの参加 (6) 授業についての全般的な感想、学んだこと 現地学生向けの授業であるから、ついていくことが難しかった。 (7) 授業外で参加した活動 (ボランティア、サークルなど:参加した場合申し込み方法) なし (8) 授業外の活動についての全般的な感想、学んだこと メキシコ人は友達や家族をとても大切にしていること (9) 留学で達成した最も大きなこと コミュニケーション能力の向上 (10) 今後どのような学習を継続していきたいか ネイティブ、友達との会話 【渡航・滞在先住居について】 (1) 派遣先への出願 (気を付けるべき点など) 期日を守る (2) ビザ申請 (気を付けるべき点や、申請から発行までにかかった時間など) 半年留学なので必要なし (3) 航空券を予約した方法 (旅行代理店や利用したウェブサイトなど) ANAのウェブサイト (4) 渡航したルート 行き:成田〜メキシコシティ(ANA) 帰り:メキシコシティ〜サンフランシスコ(ユナイテッド)、サンフランシスコ〜成田(ANA) (5) 最寄りの空港から大学または住居までの移動 (大学の出迎えサービスがあったか、どの交通機関を使用したかなど) Uber、メトロ (6) 滞在先住居を探した方法 (大学の寮に申し込めたか、寮に滞在した場合は申込みの方法やいつ頃申し込んだか、不動産業者や特定のウェブサイトを使用した場合はその名称やURLなど、住居を手配した方法を詳細に記入してください) CEPEの不動産サイトで住居を探し、WhatsAppにて大家さんと連絡を取った。 ↓CEPEウェブサイト https://alojamiento.cepe.unam.mx/login.php (7) 滞在先住居についての詳細 (費用の支払い方法、設備や備品は何があったか、メンテンスの状態など) 現金支払い、週に1回クリーニングサービス有り (8) 滞在先についての感想、アドバイス (どのような生活をするべきか、何を持っていくべきかなど) 日本人と一緒に行動をしすぎない 【滞在国・地域での生活について】 (1) 現地での支払方法や現金の調達 (どの支払い方法を主に使用していたか、現金をどうやって引き出したか、日本からどうやって送金したか、クレジットカードはどの程度使用できるかなど) スーパーやレストランではクレジットカードを使用した。 屋台は基本現金支払いなので注意⚠️ 現金はSantanderのATMで引き出した。 (2) 携帯電話 (現地で携帯電話やSIMカードをどうやって購入したかなど) OXXOというコンビニでSIMを買い、毎月チャージをした。 (3) インターネット (キャンパス内や住居、街中でのインターネットの繋がりやすさなど) 住居や大学にはWi-Fiがあった。 場所によって3Gや圏外になることがあった。 (4) 医療 (現地で病院にかかったか、その際の対応はどうだったか、困ったことはあったかなど) 常に健康であった。 (5) 日本から持っていくべきもの セキュリティポーチ、スマホのショルダーストラップ、盗まれてもよい財布2〜3個 (6) 治安状況 (どのような危険があるか、どうやって情報を入手したか、どのような対策をしていたか) スリ、誘拐、強盗、発砲事件 貴重品をポケットに入れない、人気のない場所は避ける (7) 食事 (毎食どのように用意したか、大学の学食があったか、学食や外食はいくらくらいか) 自炊、学食(約25〜50ペソ) (8) 情報の入手 (書籍やウェブサイト、ガイドブックなど、現地の情報をどのように入手したか) るるぶ、YouTube、在メキシコ大使館からのお知らせ (9) 特筆すべき文化や習慣の違い、気を付けるべき点 チップを忘れずに払うこと 【進路について】 ※目標編(非公開)と重複しても構いませんが、公開することが差し支える内容は目標編に記載してください。 (1) 留学終了後の進路 (就職、進学、未定など、決まっておりかつ公開が差支えなければ就職先や進学先) 就職 (2) 現地での就職活動や進学準備 (現地から日本の企業に就職活動をしたか、日本企業のジョブフェアなど現地で就職活動をしたか、大学院の進学準備をどのように行ったかなど、した場合その方法) オンライン説明会への参加、キャリアセンターとの面談 (3) その進路に対して留学経験をどう活かすか コミュニケーション能力、語学力の向上 【今後留学を目指す学生へのアドバイス】 気をつけてさえいれば、被害に遭うことはなかったです。 頑張ってください

留学費用
メキシコ ペソ
7.6081円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 29,500 224,439円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 14,915.08 113,475円
通信費 1,279 9,731円
食費・その他 33,745.81 256,741円
小計 79,439.89 604,386円
航空券
350,000
保険
50,000
ビザ関連費用
0
その他
3,500
合計 1,007,886 円