月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
留学も残り4か月

授業編 2学期目の授業は先月から始まりましたが、最後の1週間のみだったので今月から本格的にスタートしました。前の学期の授業(中級)よりもレベルが高く、受け始めた時は授業について来れるかの不安がありましたが、過去に学習したことがある文法や表現がかなりあったので多少安心しました。今回は一つの授業で一回のみでしたが、プレゼンを行ったり課題や小テストもそれなりに多かったです。授業が週に一回ではなく週に3〜4回で行われるためほぼ毎日(ない場合もあった)課題がありましたが、その日で終えられる内容でした。段々とスペイン語の文法や表現が頭の中に入ってきているので、前の学期よりもスペイン語が進歩しているような気がしました。 生活編 毎週という訳ではありませんが、2〜3週間に1回のペースで街中をランニングしていました。グアナファトに来てからもう7か月が経ったので街の雰囲気(様子)にすっかり慣れました。又、去年に一度も訪れたことがないレストランに行ってそのレストランでのおすすめの料理を食べることも増えてきました。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.292円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,950 28,803円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 70 510円
通信費 0 0円
食費・その他 11,050 80,577円
合計 15,070 109,890円
授業編
Gramática 500
文法500
語学(地域言語)
1020分
動詞と目的語(間接と直接)の関係、動詞の命令形(ならびに否定の命令)、再帰動詞、動詞の完了形、そして文章の能動態と受動態の使い分けと結構多く学習しました。中旬に小テストを行い多少のケアレスミスがありましたが、きちんと確認も行い次のテストはもっと頑張っていきたいです。
Conversación 500
会話500
語学(地域言語)
1020分
自分やクラスメイトの子供時代や思い出を互いに話し合ったり、スペイン語の特殊な表現(日本でいうことわざや慣用句とほとんど同じ)を学びました。例::tirar la toalla:::直訳するとタオルを捨てる→何かの物事に取り組むことに飽きて放棄したい時の表現。
Lectura Avanzado
読解 上級
語学(地域言語)
960分
下旬ごろにメキシコの工芸品についてのプレゼンを行いました。プレゼンの1週間前にメキシコで有名な工芸品を授業で一つとりあげ、その他のメキシコ工芸品(もしくはメキシコ以外の国の工芸品)を発表するものでした。資料の完成後に自分で確認してみて出来がかなりいいと思ったし、先生やクラスメイトからもちゃんと出来てると言いました。
Literatura Avanzado
文学 上級
講義(地域言語)
960分
先月と同様に先生から渡された文章(プリント)を読んでその内容についての解説や課題として自分のその物語の人物の立場だったらどんな人生だったか、更に自分の人生を詩として書くといったミニ作文のような課題も行いました。自分以外にもクラスメイトの作文や考えも興味深かったのもありました。
Historia Avanzado
歴史 上級
講義(地域言語)
900分
メキシコを含めた世界の人類の進化の経緯や16世紀のメキシコの環境や住民状況について学びました。当時のメキシコはスペインに征服されて階級や身分の制度があり、それぞれに役職が振り分けられる時代でした。加えてこれまでの歴史でなぜ世界で戦争が起きるのかについても少し触れました。