月次報告書 2025-04
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2025-06-30
留学種別
交換
生活編
残り後半(2学期目)

授業(気候)について 2学期目も残り半分となりました。1学期目の後半の頃は学期が終わってもまだ2学期目があるから終わりが長いという気持ちでしたが、あれからあっという間に時が経ちました。 気候も1月は寒い時期だったので外出時にはジャケットやコートを着ていましたが、2月の中旬くらいから1日の気温がだんだん上がり暖かくなってきたため薄着で外出するようになりました。(それでも夜中は気温が低いので外出時には長袖や薄着ジャケットなどを着ていきます。) 天候も雨が降ることが全くなくてずっと晴れでした。加えて留学がスタートした去年の7月(8月)に比べて、だいぶグアナファトでの生活や雰囲気に慣れてきました。授業の方もプレゼンや少し大きな課題、小テストなどを行うことが増えており、いろいろ忙しい日々を過ごしています。特に文法の授業がやることがいろいろ多かった印象です。週末には市内をジョギングして体を動かすこともしていました。天気(気候)が快晴だったので、外で運動するにはかなり適していました。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.3123円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,950 28,884円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 11,550 84,457円
合計 15,500 113,341円
授業編
Gramática 500
文法500
語学(地域言語)
960分
今月は内容が多かったです。関係代名詞から接続法の現在形、過去形、現在完了形、過去完了形、再帰代名詞を用いた再帰動詞、直説法と接続法を混ぜた条件文(現実的条件文と非現実的条件文)、そして形容詞の単語を副詞に変えるというものでした。
Conversación 500
会話500
語学(地域言語)
960分
今月の上旬にプレゼンがありました。テーマに特になかった(自由)ので、私は大学(神田外語)の思い出をプレゼンしました。1人あたり10〜15分程だったので、文章の作成と暗記にかなり時間をかけました。他にも(スポーツ)や(食べ物)や(ストレス発散)などについての話し合いもしました。
Literatura Avanzado
文学 上級
講義(地域言語)
960分
先月と同様に先生から渡されたプリント(文章)を読んで単語の意味調べや読解をしました。また、文章中にある単語を動詞、名詞、副詞、形容詞にそれぞれ分けることもしました。更に中旬頃に授業後に先生が自分にさまざまな副詞句が載っていた資料を送ってくれました。
Historia Avanzado
歴史 上級
講義(地域言語)
840分
メキシコが独立をさせた後の歴史を学びました。今月は課題がそれなりに多かったです。課題のほとんどがメキシコの歴史(政治や生活習慣など)が日本の歴史と類似しているか、異なっているかでした。この授業にはアメリカ人留学生がかなりいるので、アメリカの政治や習慣なども聞きました。
Lectura Avanzado
読解 上級
語学(地域言語)
960分
今月上旬に先生から小説(データ)が送られ、週末に読んで授業で内容理解(読解)をしました。1週間に1章だったのでそんなに時間がかからずに読めました。更に授業中にその小説の映像(ドラマ)を見たり、先生から渡されたプリント(文章)の読解も行いました。
History of the Spanish language
スペイン語の歴史
講義(地域言語)
540分
授業自体は1月で履修登録しましたが、2月から受け始めました。内容はスペイン詰の誕生から現代(スペイン詰やそれ以外の国や一部の地域で使用される)までの歴史です。特に昔のスペイン語(ラテン語およびロマンス諸語)の単語のメカニズムについて学びました。 2月::インド・ヨーロッパ言語、ローマ以前の言語、ラテン語からスペイン語へなど。 3月::スペイン語の概念、スペイン語の仕組みや発音の口の動かし方など。