2025年に入り冬休みも終わり、1月6日から学部での授業が始まりました。 ❁授業 私はホスピタリティを専攻していて、週に8コマの授業を受けています。日本の大学とは異なり、授業の長さはそれぞれ異なり、2時間のものもあれば3,4時間のものもあります。もう一つ驚いたのは、一人ひとり入学、卒業時期が異なるということです。日本のように4月で区切りはつかずに、一人ひとりが別の学期に授業に加わるため、みんな卒業時期(月)が異なります。 英語力が伸びたおかげか、学部の授業でも特に困ることなく授業は理解できます。移民の国ということもあり、センテニアルカレッジではカナダ人はとても少なく、クラスのほとんどが英語を第二言語としている人達のため、異文化への理解が日本よりも深いなと日々感じます。 ❁生活 冬も真っただ中になり、気温はマイナス10度くらいで外は常に雪が積もっています。寒くて外出する気分にならないため、今月も寮内でお鍋をしたり、ビリヤードをしたりと室内を満喫しています。人生初の海外での年越しは、友達と過ごしました。バタバタしてしまい目当てだった年越しの花火は逃してしまいましたが、みんなでお酒を飲みながらご飯を食べて、楽しい年越しになりました。 実際に教室に行って授業を受けるのは週に3,4日のため思ったより忙しくない日々を過ごしています。最近は、アジアンスーパー巡りにハマっています。恋しくなった日本のお菓子や食材、中国や韓国などの見たことのないおいしい食材がたくさんあって楽しいです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 1,259 | 132,220円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 70 | 7,351円 |
通信費 | 39 | 4,096円 |
食費・その他 | 996 | 104,600円 |
合計 | 2,364 | 248,267円 |