月次報告書 2024-09
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
2年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
独立記念日

大分メキシコの生活にも慣れてきて落ち着いた日々を過ごしています。今月は独立記念日がありました。メキシコではかなりの大イベントで少し栄えてる場所はどこも国旗の赤白緑に飾り付けられて華やかでした。私のホストファミリーは出身がメキシコシティなので一緒にメキシコシティまで行き独立記念日前後の約1週間を過ごしました。いきなり予定が変わって夜中まで観光地を歩いたり親戚の方に囲まれて日本の歌を歌わさせられたりして疲れましたが後から思い出すと面白い経験でした。メキシコシティの留学生にも会うことができ、行きたかったティオティワカンにも行けたので満足の1ヶ月でした。 食事:ホストファミリーが作ってくれるのであまり費用はかかっていないです。冷蔵庫のものも使っていいと言ってくれるのでたまに簡単な日本食を自分で作ったりしています。 授業:何を言っているかほとんど理解できませんが課題や予習をやることで大体の内容が理解できます。資料を用意してくれる授業は比較的理解しやすいです。 休日:友達に誘ってもらうことが多く土日はほとんど出かけていました。意外と1人で勉強する時間が確保できなかったので来月は節約も兼ねて計画的に時間を使おうと思います。 その他:メキシコに慣れてきて最初よりも怯えたり驚いたりすることが減りました。危機感を持って油断せずに過ごそうと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.3188円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,000 29,275円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 2,400 17,565円
通信費 200 1,464円
食費・その他 9,000 65,869円
合計 15,600 114,173円
授業編
IdiomaⅠ
スペイン語Ⅰ
語学(地域言語)
720分
文章を読んで知らない単語を調べてスペイン語で説明したり、短い動画を見て感想を書いたりしました。単語は西西辞典で調べればすぐわかるので比較的簡単です。授業の一環として朝食を食べに行き先生がおごてくれたりもしました。
Human Geography
人文地理学
講義(地域言語)
720分
唯一他の留学生と一緒に受けていない授業です。今月はグアダラハラを例に交通状況の問題について学びました。日本ではない問題があり興味深い内容でした。プレゼンがあることを当日に知りかなり慌てましたが先生が私の分のスライドを読んでくれたのでなんとかなりました。先生も生徒もかなり優しく接してくれます。
Culture and identity in Asia
アジアの文化とアイデンティティ
講義(英語)
720分
モンゴルや中国などの歴史について学びました。先生が話して生徒に質問をする形なのでメキシコの人のアジアの国へ印象を聞くことができ興味深いです。聞き取れないこと、理解できないことは多くありますが留学生にはほとんど質問をしないでくれるのでゆっくり調べながら受けることができます。
IdiomaⅡ
スペイン語Ⅱ
語学(地域言語)
720分
今月は食べ物についてを中心に学びました。資料がスペインのスペイン語だったりするのでメキシコではなんというのかを先生が教えてくれました。生活していてメニューが理解しにくい時があるのでありがたい授業です。