月次報告書 2024-10
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
2年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
グアナファト旅行

1番行ってみたかったグアナファトに一泊2日で旅行に行きました。火、水、木の3日に授業を固めているので毎週4連休があるのですがこれはかなり旅行に行くのに都合が良かったです。坂がとても急で疲れましたが街はカラフルで期待通りの可愛さでした。他にも今月は友達になったメキシコ人と日本食を作ったり、観光地を案内してもらったり、結婚式に招待してもらったりしました。ある程度節約も心がけていたのなかなか良い1ヶ月になったかなと思います。 食事:ホストファミリーが1週間ほど家を留守にしていたので自分で食事を用意する機会が先月より多めでした。よく友達に誘ってもらうので逆に作る時は材料の買い過ぎに注意が必要です。 授業:相変わらず何を言っているかほとんど理解できませんが授業に遅れずに毎回参加するだけでも大分評価してもらえます。 休日:メキシコ人と一対一で出かける機会が多くありました。他の留学生がどんどん上達していて焦りを感じていたので誘われた時はなるべく遊びに行くようにしていました。 その他:朝はかなり寒さを感じます。寒暖差があるので風邪をひかないように注意が必要です。知らない人に話しかけられ連れていかれそうになったところ(さりげなく腰に手を回された)を見ていた人が助けてくれるということがありました。昼まで人の多いところなので大丈夫かと思っていましたが気をつけようと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.5704円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,000 30,282円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 2,000 15,141円
通信費 300 2,271円
食費・その他 6,000 45,422円
合計 12,300 93,116円
授業編
IdiomaⅠ
スペイン語Ⅰ
語学(地域言語)
900分
先月に引き続き文を読んで単語を調べる、動画を見て感想文を書くなどをした他日記を書いて提出する宿題が始まりました。授業のない時にスペイン語を書く機会ができるのでありがたい課題です。先生がメキシコの文化紹介としてお菓子を毎回持ってきてくれるのでモチベーションが上がります。
Human Geography
人文地理学
講義(地域言語)
900分
今月は小テストがありました。私は翻訳しながらやっていいとのことだったので先生の隣に座ってテストを受けました。他の生徒と同じ点数が取れたので安心しました。また来月はフィールドワークがあるそうでそれに向けた授業内容になってきています。
Culture and identity in Asia
アジアの文化とアイデンティティ
講義(英語)
900分
今月は仏教について学びました。宗教の単語はわからないものが多く特に難しいと感じました。日本の熊野古道や精進料理などのワードも出てきましたが自分は日本人なのに詳しく分からず勉強してくれば良かったなと感じました。
IdiomaⅡ
スペイン語Ⅱ
語学(地域言語)
900分
今月はリスニングなどの問題を解いたり、テストがあったりしました。成績には大きく関係しませんがそれなりに難しかったです。授業中に全員一緒に答え合わせまでして復習ができたのでいい勉強になりました。わからない単語はすぐに教えてくれるので比較的理解しやすかったです。