月次報告書 2024-11
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
2年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-08-01 ~ 2024-12-31
留学種別
交換
生活編
死者の日

今月は私が最も楽しみにしていた死者の日のイベントがありました。友達に誘ってもらいミチョアカンのツアーに参加しました。町中が骸骨とマリーゴールドで飾られて想像以上に綺麗でした。また、誕生日に友達がケーキを用意してくれたりホストファミリーが祝ってくれたりしてとても嬉しかったです。 食事:ホストファミリーが用意してくれます。レストランで最初の頃はメニューを見ても何がどの料理かわかりませんでしたが今はだいぶ理解できるようになってきました。 授業:どの授業も最終課題に向けて進んでいる印象です。スペイン語を習う授業ではミニプレゼンのようなものがあったりして少し大変でした。 休日:いろんな友達が誘ってくれるのでほとんど休日は出かけていました。一度出かけた場所にも行ったりしたので自分の中でグアダラハラ周辺の地図がわかるようになってきました。 その他:気温がかなり変化して体調を崩しがちでした。他の日本人留学生も何人か風邪をひいていたので季節の変わり目には注意が必要だと感じました。またデング熱もこの時期に流行るそうなので気をつけなければなりません。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.5704円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 4,000 30,282円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 1,000 7,570円
通信費 300 2,271円
食費・その他 16,000 121,126円
合計 21,300 161,249円
授業編
IdiomaⅠ
スペイン語Ⅰ
語学(地域言語)
720分
今月は図書館にあるカフェテリアに移動して会話をしながら動画を見て感想を書いたり、日記を書いたりしました。先生が飲み物を奢ってくれるのでゆったりとした授業の雰囲気でした。基本的に授業の後にもカフェテリアに残って良いので授業が終わったらそのまま課題を終わらせてから帰っています。
Human Geography
人文地理学
講義(地域言語)
1260分
今月はフィールドワークがありました。普段は木曜日に3時間の授業ですがフィールドワークは月曜日に1日かけて街を回りました。どんな特徴がその土地にあるかを考えながらグアダラハラを巡るのは興味深い体験でした。
Culture and identity in Asia
アジアの文化とアイデンティティ
講義(英語)
720分
最後の授業よりも先に最終課題のプレゼンがありました。他の生徒はレポートでしたがアジアの授業なので日本人留学生は自分の国の文化について何か発表してくれれば良いとのことでした。私は折り紙を日本から持ってきていたので折り紙について発表ました。
IdiomaⅡ
スペイン語Ⅱ
語学(地域言語)
720分
空港やレストランに行く際に必要になる文章などを学びました。先生の説明が丁寧で分かりやすいです。一度教室のドアが開かずに外での広場で授業を受けることがありました。最後の授業はレストランに行って終わりました。