月次報告書 2025-04
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2024-09-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
生活編
Semana Santa

Semana Santaがあり、約半月、授業が休みでした。この休みを利用し、コルドバやセビリア、ポルトガルに行くことができました。 月末には、大規模な停電があり、生活に苦労しました。 ~生活編~ Semana Santaの休暇中は旅行に行っていた影響で、自炊の少ない月でした。あと2か月で帰国してしまうので、日本から持ってきたポン酢やショウガ、ふりかけ、緑茶などを無くしていきたいです。 ~授業編~ 授業も残り数回となり、小テストやプレゼンテーション、課題が増えてきました。課題を早めに終わらし、最終試験に向けた勉強をそろそろ始めたいです。 ~自由時間編~ 神田外語大学で出会ったスペイン人のお友達と会い、たくさんお話することができました。また、ずっと行きたかったコルドバやセビリアに行くことができました。 ~気候編~ かなり暖かく、夏のような日差し強いです。春は天候が不安定で、突然スコールのような雨が降ります。 ※月額費用に旅行中の費用は含まれていません。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
161.2903円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 480 77,419円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 15 2,419円
食費・その他 51.3 8,274円
合計 546.3 88,112円
授業編
Spanish of America
アメリカ大陸のスペイン語
講義(地域言語)
600分
今月は、アメリカのスペイン語の辞書、アメリカとメキシコのスペイン語について学びました。メキシコやアメリカのネイティブの人が話している動画を見たため、スペインのスペイン語との違いをより理解することができました。
Culture of English-speaking countries
英語圏の文化
講義(英語)
480分
今月は8分間のプレゼンテーションがありました。緊張で自分の思い通りのプレゼンテーションができませんでした。周りの生徒はプレゼンテーションがとても上手なので、勉強になります。今月は、アメリカとイギリスの音楽について詳しく学びました。
Fundamentals of social and cultural anthropology
社会文化人類学基礎論
講義(地域言語)
600分
映画を見たり、本を読んで、それについてまとめ、意見を述べる課題が多いです。最終課題の他に600語程度の課題が毎週のように出るのが大変です。今月は、人類学の視点から見る、宗教、経済、政治について学びました。