月次報告書 2025-02
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-12-31
留学種別
交換
生活編
ブラジル留学開始

いよいよブラジル留学が始まった。中学、高校の頃から夢にし、口にしてきたブラジル留学を今回実現できたことにとても感謝している。今まで支えてくれた人たちの応援や期待を裏切らないよう、この1年を有意義なものにしていきたい。 ・出発前 学内選考に合格した後、思ったよりすぐに留学準備が始まった。大学内ではもちろん、警察署や領事館など、さまざまな場所で書類を集める必要もあるため、早め早めの準備を心がけた。自分は比較的順調に準備を進めることができたと思うが、CPF(ブラジルのマイナンバーのようなもの)の申請を忘れ、これからブラジルで発行する必要がある。これから準備を進める人は、領事館での学生ビザの申請の際に、セットで準備しよう。また、入学許可が出たらすぐに飛行機のチケットを確保した。直前に買ってしまうと値段が高いため、早めに取るのがおすすめ。また、一緒の大学に留学に行く友人がいる場合は、一緒に行くとより良いと思う。自分の体感だが、長時間のフライトの際、隣の席が知っている人だと何倍も気持ちが楽になると思う。サンパウロ大学は授業開始の1週間前ごろに留学生用のオリエンテーションがある。到着してから2〜3日は時差ぼけや疲れが取れないため、オリエンテーションの5日前ごろに到着する便を選ぶといいと思う。 ・スーツケース 一年分の生活に必要なものを持っていく必要があるため、かなりの荷物量になった。航空会社の規定に沿ったサイズのスーツケースを2つ購入。服などがメインだが、自分はそれに加えてレトルト食品をたくさん詰めた。慣れない土地でスーパーなどに買い物に行けない可能性もあるため、できるだけ多く持っていくことがおすすめである。また、個人的なおすすめは「マッサージガン」である。今まで湯船に浸かる習慣があった中でいきなりシャワー生活になるため、上がった後にマッサージをするとずいぶん楽になるため、重宝している。 ・到着 30時間弱の長旅を経てグアルーリョス国際空港に到着。空港付近はブラジルの中でも特に危ない地域であるため、到着早々警戒が必要である。自分はありがたいことに、一緒に来た友人の親戚がサンパウロに住んでいるため、親戚に送迎をお願いすることに。自分まで送っていただき感謝してもしきれない。普通は、過去の先輩たちがやっていたように、タクシー(Uber)を呼ぶのが一般的。空港ですぐ呼べるように日本にいるうちにアプリを入れておこう。ちなみに、友人の親戚に迎えに来てもらうだけでは飽き足らず、家に上がらせていただき、朝食と昼食をご馳走していただいた。本当に頭が上がりません。笑 ・住居 ブラジルでの住居は、1ヶ月前まで同大学に留学していた先輩に相談し、先輩と同じRepública(シェアハウス)に住むことに。先輩はトイレとシャワーが共用の部屋に住んでいたらしいが、自分は少し家賃の高い、個人のトイレとシャワーが付いている部屋を選んだ。少し高いとは言いつつ、月に1250レアル(約33000円)である上、共用のキッチンも使えるため、十分である。安い分、少し部屋は狭い気がするが、外出する時間が多いため問題ない。また、大学の校門的なものであるPortãoまでは徒歩5分、所属先であるLetrasの学部の建物までも20分ほどでつけるため、立地も申し分ない。唯一欠点をあげるとしたら、エアコンがないことだ。しかし、昼間は外出する上、ブラジルの夏は夜になると気温が落ち着き涼しいため、扇風機だけで快適に過ごすことができる。どうしてもエアコンのついた家に住みたい人は、自分の住んでいるButantãという地域では5、6万円ほど家賃を払えば住めると思う。 ・食事 到着後しばらくは外食かレトルト食品が多かった。スーパーに行ける回数も限られている上、普段自炊をしていなかったためである。しかし、大学に通うようになると大学内で済ませることがほとんどになった。大学にはBandejãoと呼ばれる学食があり、昼食と夕食の値段はなんと2レアル(約50円)!さらに朝食は50センターボス(約13円)。安すぎてもはや自炊するよりも食費が安く済むため、大学でなるべく食べて帰るようにしている。まだ授業は本格的には始まっていないが、日本人の留学生仲間や他のブラジル人たちと学食に行くことが多い。これから1年間とてもお世話になるだろう。 ・気候、衣服 現在、ブラジルは夏である。昼間は30℃を超える日がほとんどである。しかし夜には気温が下がり、時には扇風機すらつけずに寝る日もあるぐらいである。そのため、日本の夏より快適な印象を持った。しかし、この時期はスコールがある。夕方に激しい雨や雷が発生することもよくあるため、外出する際には折り畳み傘を持っていくといいだろう。 ・携帯電話 ブラジルで携帯電話を使用するため、SIMを購入する必要がある。物理SIMはブラジルの携帯ショップに行き買う必要があるが、ついた瞬間に使えるようにしたいため、初月の分はあらかじめ日本でeSIMを購入した。eSIMはインターネット上で購入することで使用でき、日本にいるうちに購入・設定を済ませると、ブラジルに到着した瞬間に携帯が使用できるため、おすすめである。自分はNomadというアプリでブラジルのSIMを購入した。しかし、eSIMは10Gで4000円以上もするため、早めに携帯会社に行き、SIMの購入、契約をする必要がある。その際知り合いのブラジル人を連れていくと、手続きがスムーズな上、ぼったくりに会う可能性が低くなるためおすすめ。自分はここでも友人の親戚に同行していただいた。本当に感謝してもしきれない。 ・友人関係 到着してからしばらくは、神田の留学仲間、他大学の日本人留学生と関わることが多かった。しかし、オリエンテーションでも色々な国から来ている留学生と出会い、関わることもある。大学内の学生団体であるIN GLOBAが企画したレクリエーションで大学内外の色々なところへ連れて行ってくれるため、そこで多くの留学生と仲良くなることができる。これから本格的に始まる授業でも新たな友達を作っていこうと思う。 ・まとめ 初めて来た国で初めてのことだらけの留学であるが、たくさんの人に助けてもらいながら楽しく留学生活を送れている。しかし、このまま頼りっきりでは留学の意味がないため、ポルトガル語の能力はもちろん、生活力も上げていけるように、自立しチャレンジするところと頼るところを区別しようと思う。また、留学の1番の目標である勉強を疎かにしないよう、授業はもちろん、自学自習の時間を増やしていく。また、勉強の支障をきたさない程度に色々な場所に行ったり、たくさんの体験をしようと思う。

住居形態
その他 República
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ブラジル レアール
26.0261円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,250 32,533円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 150 3,904円
通信費 179 4,659円
食費・その他 1,075.02 27,979円
合計 2,654.02 69,075円
授業編
Cultura JaponesaⅠ
日本文化Ⅰ
講義(地域言語)
120分
オリエンテーション、今後の授業予定、日本文化の概要説明、適宜質疑応答 日本人留学生がよく取る授業であるため、自分も友人との受講になった。現地の学生は日本に興味がある人がほとんどであり、授業中の発言が多く積極的な印象を受けた。