月次報告書 2025-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-08-31
留学種別
推薦
生活編
もう1ヶ月!

今月は、イースターもあり楽しい月となりました!初旬は、学校のプログラムで私の住んでいる州(ノバスコシア州)の首都である、ハリファックスまでバス旅行がありました。こっちに来て初めて観光に行ったので、見るものすべてが新鮮でとても楽しかったです。特に、ハリファックスは海岸まで行くのに結構な坂を下るのですが、そこからの眺めが最高でした。中旬~下旬にかけては、イースターということもあり、4連休があったので、そこの1日を使ってホストファミリーにPeggy's Coveという灯台が有名な観光地に連れて行ってもらいました。とても海が近くて、結構険しいところに灯台が立っているのですが、毎年海まで近づきすぎて死人がでていると教えてもらいました。それを聞いてから、とても注意して歩きました...。そして、4月20日はイースターでした。こちらでは、クリスマスと同じくらい盛大に祝うみたいで、実際当日は沢山のホストファミリーの親戚がやって来て、とても賑やかでした。このこともあり、文化の違いや歴史に興味を持ったので、カナダ史について調べてみたり、動画を見たりして暇つぶしがてら学んでみています。動画を英語で見ることによって、リスニングの勉強にもなっていると思うので、意外に良い学習法方かもしれませんね。 <食事> 週末には、レストランやカフェに連れて行ってもらいました。今月は、BURGER WARSという地域のイベントがやっているみたいで、沢山ハンバーガーを食べました!このイベントでは、どのお店が一番だったのか順位がでるみたいです、楽しみですね。また、ハンバーガー代金の一部は、地域の病院等に寄付されるみたいで、とても良いイベントだと感じました。 <気候> こちらも暖かくなってきました!暖かくなったとは言っても、最高気温10℃程度ですが...ですが、もう少しでコートの出番も無くなりそうです。 <週末の過ごし方> 課題をやったり、地域のイベントに参加してみたりという感じでした。Earth dayのイベントが開催されるといううのをインスタで知って、行ってみたら飛び入りで参加することができました。人生初、木を植えました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
102.8701円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 950 97,727円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 40 4,115円
食費・その他 100 10,287円
合計 1,090 112,129円
授業編
Listening and Speaking
リスニング・スピーキング
語学(英語)
2160分
授業の進め方は、昨月と同様に教科書に沿って進めて行く感じです。上旬は、Nutritional science について学習しました。その中で、自分の国の食文化について2~3分程度でプレゼンを行いました。このプレゼン以外にも、今月は自分で選んだトピックについて10分程度でプレゼンを行いました。このようなプレゼンがあともう1回あるみたいです。中旬から下旬にかけては、Phychologyについて学習しました。
Reading and Writing
リーディング・ライティング
語学(英語)
2160分
この授業も基本的には、教科書に沿って進めていきます。教科書を進めるのが1時間、エッセイ等を書いたりするのが1時間ずつという感じです。中旬にOpinion essayの提出があったので、先生からアドバイスをもらいながら無事書き終わることができました。
Focus class: Academic Communication
フォーカスクラス: アカデミックコミュニケーション
語学(英語)
540分
今月はComplaing と Handling an Emergency について学習しました。様々な状況で英語を話すことを想定した授業なので、新しいことを学ぶことができて興味深い授業です。Complaing については、不満を相手に不快感を与えずに述べる練習みたいなことをしました。Handling an Emergencyについては、救急車・警察の呼び方等を練習しました。
Focus Class: Pronunciation
フォーカスクラス:発音
語学(英語)
540分
先月は、単語を発音するだけだったのですが、今月は文章になりました。文の中でどの単語を強く発音するのかだったり、リンキング等を学習しました。先生が発音練習中に巡回していて、急にこれ言ってみて(プリントの文章を指さされて)と言われるので、自分がしっかりと発音できているのか確認できてとてもいい授業です。