月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学期間
2025-03-01 ~ 2025-08-31
留学種別
推薦
生活編
待ちに待った留学生活!!

カナダに来てから、二週間が経ちましたが毎日自分の実力を思い知らされる毎日です。ですが、そんな毎日でも様々なイベントやホームステイファミリーのお陰で楽しく過ごせています:) <滞在先> ホームステイファミリーは英語力が乏しい私にも優しく接してくれて、安心と感謝を感じています。留学前は、メールでのやり取りのみだったので、きっと良い人達であろうという不安がありましたが、想像以上に優しいです。休日には、ダウンタウンの方やハリファックスに連れて行ってくれたりと、とても素敵な経験をさせていただいてます。ホームステイと寮を選択できますが、今のところ寮はホームステイよりも料金が高めだったりと、メリットがあまりないように思うので、ホームステイを選択して正解だったなと思います。ただ、私のホームステイ先は大学から徒歩30分と少し離れている(他のホームステイ先は徒歩10分程度みたいです)ので、夜の外出は少し限られてしまうかもしれません。(夜に外出するというのは、ほとんどないと思いますが…) <食事> ホームステイ先で出てくる食事はすべて美味しいです。結構な頻度で、外食に連れて行ってもらえるのですが(外食代は払ってくれます)、逆に申し訳なるほどです。私自身、好き嫌いが結構激しいので留学前は心配していたのですが、苦手な食べ物が出てこないのでよかったです。自分でご飯を調達するときは、スーパーに行ったり、大学のコンビニみたいなところに行くのですが、皆カードで支払っています。日本より、キャッシュレスが進んでいると感じました。 <課外活動> 留学初日に、ホームステイ先が一緒の日本人学生の子にInternational Banquet という国際交流のイベントに一緒に出ないかと誘ってもらったので、そのイベントに参加しました。他の日本人学生達と浴衣を着て盆踊りを踊るというパフォーマンスだったのですが、予想以上に盛り上がってもらえて嬉しかったです。イベント自体もとてもしっかりとしたイベントで、パフォーマンスする人は食事が無料でいただけたのですが、ホテルのようなビュッフェ方式でとても美味しかったです。また、暇な時は大学のジムで運動したりと、設備が整っていて快適に過ごせています。 <週末の過ごし方> 今月は先程書いた、International Banquet の練習がほとんどでした。 <気候> -5度~10度程度です。温かいときだと、15度程度まで上がることがあります。外は寒いですが、室内はどこも温かいので、半袖の人も居たりします。 <衣服> ヒートテックは必須です!(私が寒がりというのもありますが)ユニクロのウルトラライトダウンは軽い上に温かいので、おすすめです。また、偶に雨や雪が降るのですが、こっちの人は傘をさしていないです。皆フードで済ませています。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
103.5518円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 950 98,374円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 4,030 417,314円
交通費 0 0円
通信費 17 1,760円
食費・その他 16 1,657円
合計 5,013 519,105円
授業編
Listening and Speaking
リスニング・スピーキング
語学(英語)
600分
日本の授業と同じように、まずは自己紹介とオリエンテーションから始まりました。といっても、クラス人数が私含めて3人しか居ないので、すぐに終わりました。あとは、主に単語学習、動画を見てどの程度理解できているかを話し合うためのディスカッションなど。週に一回は、単語のテストがあるみたいです。単語の定義を書いたりと、しっかりと勉強していかないと難しいと感じました。3分程度のプレゼンテーションも行いました。今回のお題は、自分の国のことわざについて、スライドは3枚程度で、その場で考えながら話すので、とてもスピーキングの勉強になりました。
Reading and Writing
リーディング・ライティング
語学(英語)
600分
短い物語を教材として用いながら、単語を学んだり、何が起こるのかをディスカッションをしながら、進めていきました。また、エッセイの授業で、文章の組み立て方などを学びました。クラスの人数は授業によって変わりますが、この授業がもっとも人数が少なく、私含めて2人なので、とても質問しやすいですし、なにより意見を言う機会も多くなるので、とてもためになる授業だと感じています。
Focus Class: Pronunciation
フォーカスクラス:発音
語学(英語)
180分
この授業は、他のクラスの人も一緒に授業に受けるので、全員で10人弱です。syllable を中心に学習しました。今まで、単語帳を使って単語を学習することが多かったので、発音が間違っている単語が多く、偶に言いたいことが通じなかったりと、もどかしさをとカナダに来て感じていたので、この授業で正しい発音方法を学びたいと考えています。その目標に合った、授業です。
Focus class: Academic Communication
フォーカスクラス: アカデミックコミュニケーション
語学(英語)
180分
Job interview(日本で言う就職の際の面談)を軸に、質問方法であったり、文の組み立て方を学習しました。実際にペアになって実践してみたりもして、本番さながらの練習ができました。この授業は、実践形式のものが多いので、楽しく学ぶことができます。