6月1日からの2週間の夏休みも終わり、いよいよ夏学期が始まりました。 この夏休みには、カナダ横断の旅に出かけ、ハリファックス、モントリオール、トロント、バンクーバーを訪れました。中でも特に印象に残ったのはモントリオールの文化です。以前から、モントリオールでは主にフランス語が話されていると知ってはいましたが、実際に行ってみると、道路標識や案内板などもすべてフランス語で書かれており、とても驚きました。留学前にカナダについて学ぶ授業を受けていたので、ある程度の知識はあるつもりでしたが、やはり現地に行ってみなければわからないことがたくさんあると実感しました。 夏学期の授業は春学期と同様に、朝9時から午後3時まであります。ただし、春学期と異なり、地域見学など大学の外に出て学ぶ機会が増えたことが大きな変化です。 最近のカナダはだんだんと暑くなってきており、日焼け止めや水分補給が欠かせません。また、授業が終わった後には、近くの公園にある池で泳ぎに連れて行ってもらえることが増えました。最初は「池で泳ぐ」ということに少し抵抗がありましたが、思いのほか多くの人が楽しそうに泳いでいて、とても驚きました。 また、こちらも驚いたことなのですが、Acadia大学での留学生用プログラム(EAP)が来年の3月で終了してしまうそうです。とても残念なことではありますが、授業を受けている人数などを考えると、少し納得してしまう部分もあります。実際のところ、私自身に直接影響があるわけではありませんが、今こうして学べていることに感謝しながら、残りの期間も大切に過ごしたいと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 950 | 101,268円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 4,030 | 429,592円 |
交通費 | 0 | 0円 |
通信費 | 40 | 4,264円 |
食費・その他 | 100 | 10,660円 |
合計 | 5,120 | 545,784円 |