月次報告書 2025-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-08-31
留学種別
交換
生活編
2ヶ月目

今月、初めて大学でテストを受けました。テストといっても堅い感じではなく、それまで授業で学んだことをチェックするといったような感じです。読解、リスニング、文法のテストはパソコンで受けました。スピーキングに関しては、大体一人5分程度で、先生からの質問を受ける流れでした。テストが終わったらすぐにその場で先生からフィードバックをもらうことができます。 生活に関しては、先月よりもベトナム人の友達と学校以外でも遊んだり会う機会を多くするようにしました。学校の授業で教わった単語やフレーズはもちろんですが、実際にネイティブが話すスピードを聞く機会を増やすことを引き続き続けていきたいと思います。また、会話の中で聞き取れない語が多く、その場で友達に質問してメモをして覚えるということを意識してやるようにしています。毎回丁寧に教えてくれる友人たちにとても感謝しています。カフェに行ったときに周りのベトナム人の会話を聞くのもいいと思いました。 もうすでに2か月が経過したということに驚いています。生活に慣れてきたということもあり、徐々に時の進みが早く感じているので、毎日無駄のないように過ごしたいと思います。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
ベトナム ドン
0.0056円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,000,000 28,000円
水道光熱費 1,000,000 5,600円
学費・教材費 200,000 1,120円
交通費 6,000,000 33,600円
通信費 300,000 1,680円
食費・その他 5,000,000 28,000円
合計 17,500,000 98,000円
授業編
E3(VSL2:lesson1~6)
ベトナム語初級3
講義(地域言語)
2400分
教科書2の1から6課。引き続き教科書の内容に沿って進めていきます。月水金、火木で先生が変わります。合計四人の先生から教えてもらいます。クラスの人数は先月と変わりませんでした。クラスに関しては先月よりも徐々に打ち解けてきて、よりいい雰囲気で授業が行えていたと思います。
E4(VSL2:lesson7~12)
ベトナム語初級4
語学(地域言語)
1800分
教科書3がスタート。引き続き教科書の内容に沿って進めていきます。月水金、火木で先生が変わります。合計四人の先生から教えてもらいます。クラスの人数は先月と変わりませんでした。クラスに関しては先月よりも徐々に打ち解けてきて、よりいい雰囲気で授業が行えていたと思います。