月次報告書 2025-04
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
生活編
歓迎アサード!(三ヶ月目)

留学三ヶ月目です!四月も色々なことがありましたが、報告書には主に首都ブエノスアイレス観光とアサードについて書こうと思います。 セマナ・サンタのお休みを利用して、アルゼンチンの首都であるブエノスアイレスへ寮の友達と遊びに行きました。首都は空港しか行ったことが無かったので、実質初めての首都です。街を散策したり、お昼ごはんを食べたりしました。だいたいどこを撮っても絵になる美しさで、思わず写真を撮り過ぎてしまいました。寮からバスで一時間ほどなので、また行こうかなと思っています。 四月の終わりには新入寮生歓迎会のようなイベントがあり、アサードというお肉料理や様々なお菓子が振舞われました。私たち新入寮生は会場の飾りつけとスケッチという短めの劇を行うことになっており、この日のために準備を進めてきました。一緒に作業をしたりしていくことで、以前よりも交流が増えたように感じます。余談ですが、劇は「大きなカブ」…をかなり改変した「大きなにんじん」を行いました。 上記以外にも今月はピザやお味噌汁、肉まんっぽいものを作ったり、お寿司を食べたり、日本の調味料を手に入れたり、寮の仲間の卒業を祝ったり、寮の壁を塗って、チョリパンを食べたりと充実した一ヶ月でした。また大学に関しては、今月からスペイン語コースの授業が始まり、これまで週一回だった授業が週3回に増えました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アルゼンチン ペソ
0.1219円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 300,000 36,570円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 29,700 3,620円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 185,650 22,631円
合計 515,350 62,821円
授業編
Introduction of the tourism and of the syructure of tourism market
観光と観光市場の構造の概要
講義(地域言語)
540分
今月は中間試験があり、授業内で試験の返却や振り返りが行われていました。留学生へは筆記試験の代わりに期末課題が出されるそうです。この中間試験のタイミングで大学や授業を変える学生もいるらしく、最初の授業よりも人が減ったかなという印象です。
Spanish Course
スペイン語コース
語学(地域言語)
720分
この授業は留学生向けのスペイン語クラス(有料)です。授業は対面とリアルタイムオンラインで行われます。クラスメイトは10人弱で、私たち日本人の他にブラジルやロシア出身の人たちがいます。授業内容は主にアルゼンチンで使用されているスペイン語の基礎を学びます。スペインで使用されているスペイン語と活用や発音が異なっていたり、メンバー各々の国とアルゼンチンとの違いについて話したりもするので、非常に興味深いです。