留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
Nnj-n-168の報告書一覧
プロフィール
Nnj-n-168
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学先
アルゼンチン共和国
/
UNIVERSIDAD NACIONAL DE LA PLATA
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
1~4件目 / 4件中
2025-05
月次報告書5月分
賞味コミーダス!(留学四ヶ月目)
四ヶ月目です。今月もサッカーをしたり、公園に遊びに行ったりしましたが、特にご飯に関する報告がたくさんあります。私の滞在している寮では土曜日と日曜日はご飯を自分たちで用意する必要があり、また平日もたまに自分で作る必要があります。今月は先月手に入れた調味料を使い肉じゃがや親子丼などの日本の味を再現したり、アルゼンチン料理のエンパナーダをみんなで作ったりしました。このエンパナーダという料理は餃子と形が似ているのですが、すでに火の通っているタネを生地で包んで焼くので、餃子よりも少し難しかったです。ひだの閉じ方も異なっていて、最初はギョーザみたいなエンパナーダになってしまいましたが、最後は少しだけ上達しました。 また五月の初めには "Semana del Alfajor"というアルゼンチンでよく食べられているお菓子アルファホールの週間があり、寮の友達とどのアルファホールが一番美味しいかを決めるトーナメントを行いました。柔らかいもの、硬いもの、チョコ、ホワイトチョコ、ナッツ、オレオ味…色々な種類のアルファホールをこの一日で食べました。 今月もブエノスアイレスに行ってきました。今回は前回とは違うエリアで、日本食レストランと中華街に行きました。日本食レストランの一回には日本の調味料や飲み物が販売されており、インスタントのうどんを買いました。レストランにはカツカレーや餃子、麻婆豆腐などがありましたが、私は豚骨ラーメンを注文しました。これまでの留学生活でカップラーメンは食べていましたが、久しぶりの日本のラーメンの味は美味しかったです。また、中華街には中国のものだけでなく韓国や日本っぽいものもたくさんあり、見ていて面白かったです。 五月の終盤には寮の友達の誕生日会に招待してもらい、少し遠出をしました。誕生日会ではアサードやチョリ、エンパナーダを食べたり、みんなでサッカーをして遊びました。とても楽しかったです。
アルゼンチン共和国
UNIVERSIDAD NACIONAL DE LA PLATA
Nnj-n-168
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2025-04
月次報告書4月分
歓迎アサード!(三ヶ月目)
留学三ヶ月目です!四月も色々なことがありましたが、報告書には主に首都ブエノスアイレス観光とアサードについて書こうと思います。 セマナ・サンタのお休みを利用して、アルゼンチンの首都であるブエノスアイレスへ寮の友達と遊びに行きました。首都は空港しか行ったことが無かったので、実質初めての首都です。街を散策したり、お昼ごはんを食べたりしました。だいたいどこを撮っても絵になる美しさで、思わず写真を撮り過ぎてしまいました。寮からバスで一時間ほどなので、また行こうかなと思っています。 四月の終わりには新入寮生歓迎会のようなイベントがあり、アサードというお肉料理や様々なお菓子が振舞われました。私たち新入寮生は会場の飾りつけとスケッチという短めの劇を行うことになっており、この日のために準備を進めてきました。一緒に作業をしたりしていくことで、以前よりも交流が増えたように感じます。余談ですが、劇は「大きなカブ」…をかなり改変した「大きなにんじん」を行いました。 上記以外にも今月はピザやお味噌汁、肉まんっぽいものを作ったり、お寿司を食べたり、日本の調味料を手に入れたり、寮の仲間の卒業を祝ったり、寮の壁を塗って、チョリパンを食べたりと充実した一ヶ月でした。また大学に関しては、今月からスペイン語コースの授業が始まり、これまで週一回だった授業が週3回に増えました。
アルゼンチン共和国
UNIVERSIDAD NACIONAL DE LA PLATA
Nnj-n-168
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2025-03
月次報告書3月分
間食ドゥルセス! (留学2ヶ月目)
留学生活も早いもので、早くも1ヶ月が経過しました。こちらの生活にもかなり慣れてきて、スーパーや大学にも迷わず行けるようになりました。 <食事> 今月から平日の昼と夜は寮からご飯が出るので、休日以外はほとんど自炊をする必要がなくなりました。また休日も寮の友達とご飯を作って一緒に食べることが多いです。 間食にアルゼンチンの美味しいものをたくさん食べました。facturasにmedia luna、empanada、helado...私は甘いものが大好きなので、美味しい甘味がたくさんあって幸せです。 <寮での過ごし方> 色々なカードゲームを教えてもらっています。どのゲームも運と駆け引き的な要素が強く、勝つのはなかなかに難しいですが面白いです。また今月は私ともう一人の留学生の誕生日があったのですが、寮のみんながchocotortaというチョコレートとドゥルセデレチェのケーキを作ってお祝いしてくれました。とても美味しかったです。 <週末の過ごし方> 寮の共用スペースでみんなで映画を見たり、近場を散策したりしています。今月はカフェや公園、教会、ハンバーガーのお店などに行きました。アルゼンチンではドゥルセデレチェが定番で、アイスクリームや菓子パンなどにもよく使われているのですが、これがとても美味しくて甘いものが好きな人は絶対好きだと思います。
アルゼンチン共和国
UNIVERSIDAD NACIONAL DE LA PLATA
Nnj-n-168
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
2025-02
月次報告書2月分
留学エンペサード!
二月の終わりごろ、羽田空港からドイツのフランクフルト空港を経由して、日本の真反対に位置するアルゼンチンへと降り立ちました。いよいよ新生活が始まります。アルゼンチンは暑いと聞いていましたが、私にとってはそれなりに過ごしやすい気候です。しかしいきなり大粒の雨が降ってくることが割とあるので、そこは大変です。 「滞在先」 滞在先は神田外語の学生が伝統的にお世話になっている日系寮です。寮の方たちは皆優しく、いつも助けられています。 「食事」 授業期間中は寮にcocineroが来て平日の昼と夜のご飯を用意してくれるそうですが、この時は休み期間でご飯は出ないため自炊に挑戦しました。日本では実家暮らしで自炊もほとんどしなかったため、初めての連続ですが、とても良い経験になっていると思います。アルゼンチンのご飯の時間は日本とかなりズレがあり(というのもおやつを夕方6時や7時に食べるのです)、初めは戸惑いましたがだんだんと慣れてきています。また、カフェにも連れて行ってもらいましたが、そこで食べたケーキが美味しかったです。 「寮での過ごし方」 寮では自習室で勉強をしたり、友人とお喋りやカードゲームをして過ごしています。Trucoというカードゲームは駆け引きや味方との協力が不可欠で難しいですが、日本に帰るまでに習得出来たらいいなと思っています。また手作りのポップコーンを食べながら映画も見ました。 「通学」 まだ二月なので授業は一回しかありませんでしたが、寮から大学まではほとんど直線で徒歩10分程です。一番初めは寮の子が大学まで案内してくれました。さて帰り道ですが、ラプラタの町は碁盤のような形をしており、さらに寮までは一直線です。迷わず帰ることができるだろうと思っていましたが、一瞬迷子になりかけました。寮から大学、スーパーなどよく行く場所への道は早く覚えたいです。
アルゼンチン共和国
UNIVERSIDAD NACIONAL DE LA PLATA
Nnj-n-168
イベロアメリカ言語学科 3年 交換
1~4件目 / 4件中