月次報告書 2025-06
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
生活編
極寒フニオ!(留学5ヶ月目)

先月までは八分袖でもまだ耐えられるかなくらいの気温だったのですが、今月はとても寒いです。しかし日本では35℃を超える猛暑日続きだそうで、来月帰国の私は戦々恐々としています。 【日本語教室】 私たちの滞在してる寮では毎週土曜日に日本語教室が開校されているのですが、私の友達が先生として教室を開いているので何度か参加しました。授業に参加していると日本人の自分が普段生活していて気にしないことを疑問に思っていたり、外国語としての日本語を見るのは興味深いなと思いました。 【サッカー】 今月は毎週サッカーをしに行きました。留学前にはサッカーどころかあまり運動をしてこなかったので最初は全然上手くいきませんでしたが、何度か参加するうちにやっとゴールを決めることができました。一方で小学生以来くらいに盛大に転んだり、腹や顔面にボールがぶつかったりもしました。 【ブエノスアイレス観光】 今月もまたブエノスアイレスにある中華街に行きました。今月は前回とは異なるアジア食品店に行ったのですが、コアラのマーチやふうせんガムの実、ふりかけが売られていました。また今回はアルゼンチンで100年続くレストランでお昼ご飯を食べました。内装もおしゃれで、料理とデザートもすごく美味しかったです。またその後は地下鉄で移動し、日本の100均のような雑貨屋さんでお買い物をしました。 【マテ】 今月の初めにはアルゼンチンに来て以来、ずっと欲しいと思っていたマテ壺を念願叶って買いに行くことができました。いくつかのお店を見て回りましたが、最終的にマテの専門店に売っていた木製のものを購入しました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アルゼンチン ペソ
0.1175円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 300,000 35,250円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 29,700 3,490円
交通費 16,600 1,951円
通信費 4,000 470円
食費・その他 234,843 27,594円
合計 585,143 68,755円
授業編
Introduction of the tourism and of the syructure of tourism market
観光と観光市場の構造の概要
講義(地域言語)
720分
今月は主に観光マーケティングについて学びました。また、今月で授業が終わるということでテストの代わりにレポート課題が出されました。内容は添付された記事に書かれている観光地について調べ、これまで習った内容を組み込み説明をするというものでした。
Spanish Course
スペイン語コース
語学(地域言語)
840分
今月haber, tener, estar, serの違いについて、またmuyとmuchoの使い分けについて改めて復習しました。また後半は服装についての単語等を習ったのですが、ここでもスペインのスペイン語と違いがみられて面白いなと思いました。