月次報告書 2025-06
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
2年
専攻
中国語専攻
留学期間
2025-02-01 ~ 2025-07-31
留学種別
交換
生活編
最后一个月

今月は新しい人と出会うことが多い月でした。 先輩に誘って頂いて中国人の先生の家でBBQをしました。新しい中国人と出会える良い機会でした。また、長春にはトヨタの工場があり、そこでの工場見学に参加しました。近くにある吉林大学の日本人留学生と一緒に参加しました。滅多にない貴重な機会だったのでとてもいい経験ができました。中国では、人と人とのつながりで新しい人に出会うことが多いと感じました。 友達が日本から中国に来てくれて、一緒に北京を旅行して、長春も案内しました。友達と旅行する中で、自分の中国語の成長を感じることが出来ました。以前よりも格段に聞き取れるようになっていて、自分の言いたいことを簡単に伝えられるようになりました。ですが、まだまだ聞き取れない事も多く、もっと勉強が必要だと感じています。 今月末には期末試験がありました。試験の内容は中間試験と変わりなく、満足する結果になったと思います。テストが終われば学期も終わるので、クラスメイトとはもう一緒に授業を受けることがないと思うととても悲しいです。今月末に帰国する友達もいるのでひしひしと別れを感じています。残り短い時間ですが最後まで悔いなく過ごせるようにしたいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
中国 人民元
20.2384円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 150 3,036円
通信費 50 1,012円
食費・その他 4,000 80,954円
合計 4,200 85,002円
授業編
中级汉语II
中級中国語総合Ⅱ
語学(地域言語)
1080分
中級2班の基本的な総合中国語の授業です。クラスは全員で17人ほどで韓国、ロシア、モンゴルの学生がいます。教科書を使って授業が進みます。単語を勉強して文章を読んでその都度を問題を解きます。知らない漢字が多く予習が不可欠です。
中级口语II
中级口語Ⅱ
語学(地域言語)
1080分
授業の最初にクラスメイトが中国語で発表をしてから教科書の内容に入ります。一つのユニットが終わるとそのユニットに対する一つのお題が出題されて自分の考えを作文します。それらの質問を試験の時に口頭で答える形で出題されるそうです。
中级听力Ⅱ
中級リスニングⅡ
語学(地域言語)
720分
中级汉语IIと同じクラスで行われます。教科書を使って進みます。先生の説明がとても分かりやすく、難しい単語も分かりやすい単語で説明してくださります。リスニング全文は長く最初はあまり聞き取れませんでしたが最近は聞き取れるようになりました。
HSK5级阅读
HSK5級閲読
語学(地域言語)
360分
HSK4級を保持していて、HSK5級の合格を目指している学生が受講しています。クラスのメンバーは中級二班と高級一班の学生がいます。テキストを購入する必要はなく初回の授業で先生がテキストのPDFを微信で送られました。
HSK五级词汇
HSK五级語彙
語学(地域言語)
360分
HSK4級を保持していて、HSK5級の合格を目指している学生が受講しています。クラスのメンバーは中級二班と高級一班の学生がいます。テキストを購入する必要はなく初回の授業で先生がテキストのPDFを微信で送られました。