月次報告書 2025-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
韓国語専攻
留学期間
2025-09-01 ~ 2026-06-30
留学種別
交換
生活編
留学生活2ヶ月目

<学校生活> 留学が始まって、初めての中間試験でした。試験は思っていたよりかは難しくなく授業を聞いてしっかり復習すればできる内容でした。また履修している科目のうち一つはプレゼンテーションをすることが試験でした。発表内容を覚えなければいけないことと、人前で発表することが苦手だったため緊張しました。 中間試験もありましたが、今月はトピックの試験もあったため忙しく過ごしました。 授業の中でグループ発表をする際に先生からグループ長をしないかとグループ長を任せてもらう機会があったため、グループ長に挑戦することにしました。 <生活> 体調を崩してしまったため。病院に行きましたが外国人登録証がまだないため病院探しが大変でした。 韓国人の友達が病院に確認を取ってくれたり手伝ってくれたのでとても助かりました。 <日常生活> 今月は大田に住んでいる韓国人の友達に会って遊ぶことが多く、友達を紹介してもらったり、毎週末水族館に行ったり、映画を見たりお祭りに行ったり美味しいご飯を食べたりして過ごしました。また、トピックの試験があったため朝の5時に家を出てアサンまで行きました。また、同じ学校の友達とご飯屋さんや小物屋さんに行ったり買い物したりもしました。 <食事> 今月は自炊することがなく、外食かコンビニ、配達を頼んでいました。

住居形態
学生寮
なし
月額費用
韓国 ウォン
0.094円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 100,000 9,400円
通信費 0 0円
食費・その他 2,500,000 235,000円
合計 2,600,000 244,400円
授業編
Basic Writing for Academic Purpose
文章演習
語学(地域言語)
600分
比較やある対象についての説明、例事の仕方を主に学びました。また、ことわざや四字熟語の使い方や意味の説明を学んだ文法を使ってする練習をしました。今月は中間試験があったため、主に中間試験に向けた説明や復習の時間が多かったです。
Korean Expression Practice
韓国語発表演習
語学(地域言語)
675分
接続詞の使い分けについて学んだり何かを説明するときに例えをどのように使うかの文法やグラフの説明の仕方や中間試験に向けての復習をするといった内容でした。また、この授業では初めてのグループ発表をするにあたって発表内容や発表の仕方について学ぶ授業でした。
Japanese Theme Subjects
日本文化読解
講義(地域言語)
675分
日本のオタク文化や韓流について学びました。主に、オタクとマニアの違いは何か?また、オタクの定義、韓流はどのように広まり日本の人々に影響を与えたのか?について考え学びました。また、中間試験は50分程度で行われ、次の時間には成績が出されました。学生が試験でよく間違えた問題の解説をしてくださいました。その後の授業は天皇についての印象や質問をグループごとに意見を出し合いました。
Presentation and Discussion in Korean
韓国語発表と討論
講義(地域言語)
675分
中間試験が個人発表で行われたため今月は発表内容やパワーポイントを作成し、先生からのフィードバックをもとに中間発表に向けて準備を進めていく形でした。発表方法や、発表するにあたって必要な文法表現を学びました。また、中間試験後はグループに分かれて「討論とは」「討論はなぜ必要なのか」「討論するにあたって必要な要素は何か」について話し合い発表をしました。