月次報告書 2025-11
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2025-09-01 ~ 2025-12-31
留学種別
推薦
生活編
カナダ留学 M3

*気候 今月の初めに初雪が降りました。雪が降ると気温が一気に下がり、体感温度がマイナス10度になる日もありました。本格的な冬が始まり、外ではマフラーや手袋、ブーツが必須ですが、室内はとても暖かいので、外出する時にはしっかり防寒対策をする必要があります。 *週末の過ごし方 今月はクリスマスイベントがあったので、友人とディスティラリー・ディストリクトのクリスマスマーケットやサンタパレードを見に行きました。日本とは違う雰囲気のクリスマスを体験できて、とてもワクワクしました。また、トロントにある日本の居酒屋に日本人の友人と行き、日本料理も楽しむことができました。 *クラス 今月は授業が終盤に差し掛かり、毎日のように課題が出されたりテストがあったりしたため、先月よりも忙しく感じました。授業後は大学の図書館やカフェに行き、その日の課題を終わらせたりテスト勉強をしたりして、毎日勉強する習慣を身につけました。やることが多くて大変ではありますが、コツコツとタスクをこなしていけば問題ないと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
111.6944円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,715 191,556円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 160 17,871円
通信費 0 0円
食費・その他 200 22,339円
合計 2,075 231,766円
授業編
Integrated Core Skills Inter 5
総合的な英語技能
語学(英語)
2200分
ICSでは、グループで新しい商品を開発し、その商品に投資してもらうための説得力のあるライティングを作成する課題が出ました。文章に説得力を持たせるために、引用を行う必要があり、また、Referenceの正しい書き方についても学びました。
Enhanced Academic Skills 5
専門的な技能教科
語学(英語)
880分
EASでは、長文の要約方法について学びました。特に、文章を正確にまとめるために必要な報告動詞や要約表現、接続語の使い方、さらに“author”の言い換え表現やトピックセンテンスの構成要素など、要約を書く上で重要なポイントを詳しく学びました。
Communication Skills 5
コミュニケーション技能
語学(英語)
1320分
COMMの授業では、グループで商品を開発し、投資家に向けて商品をプレゼンする方法を学びました。特に、投資してもらうためにはどのような説得力のあるプレゼンテーションを行うべきかについて考え、Ethos(信頼性)、Pathos(感情)、Logos(論理)について詳しく学びました。