月次報告書 2015-06
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
4年
専攻
国際コミュニケーション専攻
留学期間
2014-08-01 ~ 2015-06-30
留学種別
交換
生活編
帰国しました

ついに日本へ帰ってきました、もう3週間程たちます。 留学先のフィンランドと比べると人と建物が何倍も多いです。そのためなんとなく空が狭いな、窮屈だなと感じたりすることもあります。留学前には何とも思っていなかったことを不思議に感じる日々が続いています。よくある話ですが、日本の接客は丁寧すぎる!とすら感じてきました。しかし一番変化を感じたことは、知らない人と話す機会が激減したことです。留学中は毎週何人かは初対面の人と話しをする機会がありました。旅行中も隣にすわったり、なんとなく目が合えば軽い会話をすることがよくありました。最初はそのような状況になれなかったためか、あまり自分から積極的に話すことは無かったのですが、留学が後半になるにつれ、知らない人とのちょっとした会話を楽しむことができるようになりました。様々な国の人と話すことは、最終的に話のトピックが思いもよらない面白い話になっていたりととても価値のある物だったために、日本で少し寂しさを感じることがあります。それが日本の文化だから元に戻って慣れるべきなのかそれとも、とてもおもしろいことなので続けられるなら続けていこうか迷うところです。また自分の将来に関して両親と話したり、友人と話したりして得る意見は少しだけ私に窮屈さを感じさせます。留学先で出会った人はどこか自由な人が多かったこともあり、私にその少し窮屈な日本の現状が強調され映りました。将来についてはまだまだじっくり考えていきたいです。 上記に反して日本のいいところもいくつも見つけました1番はなんといっても食べ物ですが。 日本は本当に便利で何でもあるし、他の国では絶対見つけられないものが多くあります。日本文化はやはり独特です。良くも悪くも他の国にはない文化があります。交通機関がとても整っていたり、マクドナルドですぐ商品がでてきたり、些細なことですがやはり便利だなと感じました。これからも様々な違いを発見したいです。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 150 20,822円
合計 150 20,822円
授業編
授業なし