月次報告書 2015-04
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2015-03-01 ~ 2015-08-31
留学種別
推薦
生活編
最初の1ヶ月

アメリカに来てはやくも1ヶ月が経ちました。最初はオリエンテーションやテストやクラス決めで慌ただしく、忙しいなかでクラスも始まり、慣れるのに必死で慌ただしい日々を過ごしました。最近は、授業にも生活にもだんだん慣れてきて、心に余裕がうまれたので来月は学校のクラブなどに参加していきたいと思っています。週末は主に友達と遊んだり、ホストファミリーと過ごしたりしています。留学生向けのショートトリップなどのイベントも何回かあり、この前はチューリップフェスティバルにいってきました。チューリップフェスティバルといっても、ただたくさん咲いているチューリップを見るだけでしたが、その日はすごく良い天気で楽しかったです。その他に、シアトルで小さいけどジャパニーズフェスティバルがあり、日本が大好きな友達と行きました。小さいフェスティバルでしたが久しぶりに牛丼を食べれてすごく嬉しかったです。アメリカにきて1ヶ月がたち、こっちの生活にも慣れてきたので、来月からはもっと友達が増えるようにいろいろ挑戦していこうとおもいます。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 745 76,042円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,565 159,740円
交通費 5 510円
通信費 0円
食費・その他 100 10,207円
合計 2,415 246,499円
授業編
EAP100 Communication for College
EAP100 カレッジのためのコミュニケーション
語学(英語)
2080分
この授業では将来的に大学の講義を受けるためのスキルを学びます。生徒は全て留学生で20人ほどいます。大体の留学生はアジア人で、日本人、韓国人、ベトナム人、中国人などがほとんどで、他にアフリカから来た人が1人、ウクライナ人が1人、アラブ人が1人ずついます。年齢層は大体が20前後から30前後ですが40代以上の人もいます。授業内容は、テキストを使い、キーワードとメイントピックのハイライティング、要約、グラマーの勉強などを主に勉強し、週一回ディスカッションがあります。
Ecotourism
エコツーリズム
講義(英語)
800分
この授業ではエコツアリズムについて勉強しています。教科書のチャプターごとに毎回少人数のグループになって先生がだした質問について調べ、考え、発表するということが多いです。3週間に1回、月曜日に自分が興味を持ったエコツアリズムに関することの短いプレゼンを発表します。クラスは、英語の基準がないためか日本人や韓国人などの留学生が多いです。