月次報告書 2015-10
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2016-02-28
留学種別
私費
生活編
8ヶ月目

10月に入ってから私は知り合いの台湾人の家にホームステイしています。9月の終わりに体調を崩した私を心配して自ら面倒を見たいと言ってくれて、その言葉に甘えることにしました。 結果、ホームステイにして大正解でした!!1人暮らしをしていた時はどことなく寂しかったのですが、今では全くなくなり、むしろ毎日騒がしいくらいの日々に満足しています。家には三人の可愛い子どもたちがいて癒されています。 またこの家のMAMAと私は親友のように仲が良く、毎日LUNCHを食べに行ったり夜遅くまでおしゃべりしたりと大変充実しています。最近では周りから、二人はそっくりだね!と言われることが多く、仲が良すぎるあまりに似てきてしまうほどです。 私の中国語もみるみる進歩していき、たまに台湾人?と聞かれる度、心の中でガッツポーズしています。 休日は台北や台中に行きました。台北ではDef Techという日本のアーティストがLIVEを行っていたので見に行ったのですが、人が少なく一番前で見ることが出来ました。また運よくツーショットまで撮れて大興奮の旅でした。 また台中にはKUISの台中留学中の友達に会いに行きました。初めて高美湿地に行ったのですが、あまりの綺麗さにとても感動しました。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.75円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 9,000 33,750円
交通費 1,500 5,625円
通信費 583 2,186円
食費・その他 7,000 26,250円
合計 18,083 67,811円
授業編
中級一
時事中国語Ⅱa
語学(地域言語)
1950分
このクラスは韓国人2人、メキシコ人1人、グアテマラ人1人、フランス人1人、ベトナム人1人、私を含む日本人2人の計8人で授業が行われます。 先生は台湾人らしいとても緩い先生でいい意味ではリラックスできて、悪い意味では少しルーズな気がします。 基本的には教科書を使って、みんなでおしゃべりを挟みつつ授業が進んでいきます。
基礎閲読一
中国文学購読Ⅱa
語学(地域言語)
1350分
このクラスは韓国人2人、フランス人1人、タイ人1人、日本人が私1人で、計5人で進んで行く。 先生はとてもとても厳しく、毎回緊張します。 教え方はとても上手なのですが、なんせ怖いので間違えないか、発言する度びくびくします。 教科書で学んだあと、自分で文章を考える作業がいつもあるので、書きの力はついたと思います。