月次報告書 2016-02
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2016-02-28
留学種別
私費
生活編
12か月目

今月は留学最終月でした。先月までと比べて1日1日を噛みしめるように生活しました。一年を振り返ってみると本当にあっという間に過ぎていったなというのが正直なところです。今月の末に最後の期末テストを終え、帰国までの3日間はお世話になった人たちと毎日お別れパーティーでした。帰国前、最後の夜はステイファミリーが盛大なパーティーを開いてくれました。みんなからたくさんのプレゼントを貰ったり、ステイママが10分にも及ぶ一年間のビデオを作ってくれたりと、涙、涙の夜でした。最後に言われた言葉が忘れられません。「日本で辛くなったり、息が詰まったり、どうしようもなくなったらすぐにここに戻ってきなさい。みんなあなたを待ってるから。」この言葉を聞いた後、私には第2のふるさとが出来たんだなと感じました。この留学でたくさんの出来事がありましたが、台湾の家族や友達に出会えたこと、この国のあたたかさを知れたこと、もちろん中国語が上達したこと、これらを得られたのでわたしは自分の留学生活に悔い1つ残っていないと胸を張って言えます。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.6円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 9,000 32,400円
交通費 1,500 5,400円
通信費 583 2,099円
食費・その他 7,000 25,200円
合計 18,083 65,099円
授業編
中級二
中国語表現法Ⅱ(a)
語学(地域言語)
1350分
クラスにはメキシコ人、グアテマラ人、インドネシア人、ベトナム人、韓国人3人、日本人が私含め2人の9人がいます。 みんなほとんど前のクラスと一緒なので仲良くアットホームな雰囲気で授業が進んで行きます。 先生は北京に住んでいたことがあるそうで北京語に近い中国語で毎日学んでいます。
基礎閲読二
中国語討論・スピーチⅠ(a)
語学(地域言語)
900分
クラスにはベトナム人3人、韓国人2人、グアテマラ人1人、タイ人1人、スウェーデン人1人、日本人1人の9人がいます。 先生は旦那さんが日本人ということでたまにかわいい日本語を使ってきてとても面白いです。 そして優しく教えてくれるのでリラックスして授業を受けられています。