今月は台湾で大きな出来事が3つありました。 1つ目はなんといっても2015年から2016年への移り変わりである年越しです。 台湾はチャイニーズニューイヤーが主なので1月の年越しはあまり重要視されないと聞いていました。 たしかに日本や欧米諸国ほどの盛り上がりはありませんでしたが割とあちこち盛り上がっていました。 わたしは友達の家に行き、BBQをしながら2016年を迎えました。 海外での初めての年越し、忘れられない経験です。 2つ目は私の21歳の誕生日です。こちらも人生で初めて海外で迎えました。 色んな国籍の人に生日快乐(Happy Birthdayの意)を言ってもらえたり、 夜は素敵なレストランでたくさんの台湾人に祝ってもらいました。 本当に幸せな誕生日だったなあと思います。 そして最後の1つは台湾人にとってとても大切な大統領選挙です。 この選挙で強く思ったのは、 日本は民主国と口では言っているが本物の民主国にはなり切れていないのだということです。 台湾人は国民自らの手で大統領を選ぶため、本当に熱心に選挙に臨みます。 欧米の友達が昔、「台湾はアジアで唯一の民主国だ」と言っていた意味がやっと分かりました。 今まで日本人として胸を張って生きてきましたが、 日本は他国を見習うべきことがまだ多くあるとこの選挙を通して痛感しました。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 0 | 0円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 9,000 | 32,400円 |
交通費 | 1,500 | 5,400円 |
通信費 | 583 | 2,099円 |
食費・その他 | 7,000 | 25,200円 |
合計 | 18,083 | 65,099円 |