月次報告書 2015-09
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
タイ語専攻
留学期間
2015-09-01 ~ 2016-03-31
留学種別
私費
生活編
留学生活1か月目

9月のタイは雨期なので、常に雨具を鞄の中に入れたり、洗濯をするタイミングが重要になってきます。(洗濯機も2台しかないので、洗濯は早い者勝ちの傾向があります) 9月は前期組の友達や他大学の友達と交流する機会があり、色々と皆さんの経験を聞いたりしてました。 時には、チェンマイの有名な山『ドーイインタノン』を歩いたりしてました。山頂付近は寒いですので、着脱しやすい上着は必需品でした。 9/12には、チェンマイ大学伝統の『ラップノーン クンドーイ』を見てきました。この行事は学部ごとに分かれて、学部全体でドイステープに登るという行事です。みんな気合十分に入れて、坂を駆け上がる姿は凄く格好良かったです。私たちは途中までロッデンという赤い車に乗って、途中からドイステープの坂を歩いてました。この行事を見る為に早朝4寺に起きたのは良い思い出になりました。 また私たちにタイ人のバディーがついており、よく私たちを大型デパートやナイトマーケットに連れて行ってくれたり、安くて美味しい屋台を教えてくれたりして、とても面倒見の良いバディー達です。 またチェンマイには多くの外国の方々がいますので、もし機会があれば英語で会話をすることもありますが、中には変な方もいらっしゃるので、本当に気を付けて下さい。 他の2人は一人暮らしですが、私は友達と二人暮らしで(主に金銭面で)協力しながら生活をしています。部屋は特に不自由に感じたことはないです。ちなみに掃除は週に1回寮の方々が掃除をしてくれます。

住居形態
アパート
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
タイ バーツ
3.14円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,000 15,700円
水道光熱費 228 716円
学費・教材費 10,000 31,400円
交通費 742 2,330円
通信費 0 0円
食費・その他 7,868 24,706円
合計 23,838 74,852円
授業編
Language program
言語プログラム
講義(地域言語)
2400分
8/31-9/18までレベル4の教科書を使って、授業を受けていました。内容は『タイ料理』の説明や『チェンマイ大学』についてなどを学びました。授業は大体2時間位ですが、教科書の内容は直ぐに終わってしまうので、先生とタイ語で会話したり、プリントをやってたりしてました。 9/21-10/9からは別の先生に代わり、教科書のレベルも5へと変わりました。内容も以前より難易度が上がり、『タイの山岳民族の特徴』や『タイの文化 ローイグラトン ソンクラーン タイの結婚式』などを学びました。ただ、タイの文化は神田外語大学の先生が使っていた教科書通りのことが書かれていたので、一度そちらで復習をしておいた方が為になります。この先生は、よく本文の要約を書かせることが好きみたいなので、普段から要約の練習をやっておいた方が楽にはなります。要約やプリントなどの課題がある中で、私が個人的に驚いた課題は『日本の国歌をタイ語に訳す』という課題でした。