月次報告書 2015-06
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2016-03-25
留学種別
推薦
生活編
4か月目

今月はまず春クオーターの終わりでテストやプレゼンテーションで忙しく、また夏クオーターの始まりで新学期の準備などで忙しかった。アメリカに来てからまだ大きなテストやプレゼンテーションを一度もしたことがなかったため、今月の前半は勉強で忙しかった。しかし、夏クオーターが始まるまで1週間の休みがあったため、その間に友達とパーティーを開いたり、ホストマザーと出かけたり、メジャーリーグベースボールやメジャーリーグサッカーを見に行った。夏クオーターが始まってからは、16クレディットとっているため課題や授業で再び忙しくなった。特にイングリッシュの授業は3時間連続で続くため集中力がかなり必要になるためとても大変である。夏クオーターは基本的に現地の生徒はバケーションをとってしまうため、アメリカ人との交流が少し減ってしまった。またクラブ活動なども基本的には活動していないため、学校が授業が終わったら図書館にこもることが多くなったが、逆に勉強時間が増えて良かった。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
123円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 720 88,560円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,000 123,000円
交通費 25 3,075円
通信費 35 4,305円
食費・その他 30 3,690円
合計 1,810 222,630円
授業編
badminton/pickleball
バドミントン ピッケルボール
体育・実技
200分
今月は最後の月だったため、組みたいパートナーと組んで、バトミントンもしくはピッケルボールの好きな方をプレーする、という授業でした。この授業は特に先生が何かを指示したりするわけではなく、生徒主体で楽しめるような体育です。
BUSN138 Principles of Marketing
マーケティング論
講義(英語)
260分
最終月だったためグループプレゼンテーションがありました。その内容は今まで授業内で行ってきたマーケティングスキルを使ってある一つの会社を立ち上げる、というものでした。
Freight Forwarding
貿易
講義(英語)
200分
今月は大きなテストが一つあり、それは今まで習ってきたインコタームズ全てについてのテストでした。それは授業内ではなくオンラインでのテストで50問あり選択形式のテストでした。
Pre-internship seminar 使用禁止
インターンシップセミナー
講義(英語)
260分
今月は実際にインターンシップの面接会が学校で開かれて、会社は10社ほどきて、そのうちのいくつかの会社の面接を受けました。これはプリインターンシップの授業を取っている生徒全員必須の面接で、面接官も本物だったためとてもよい練習になりました。
HOST165 Managing customer service
カスタマーサービス
講義(英語)
240分
このクラスは主にグループワークが多く、はじめに分かれたグループで今学期ずっと活動することになる。授業ではどのように適切かつ素晴らしいサービスを顧客に提供できるかを学ぶ。
English97/99
イングリッシュ97/99
語学(英語)
510分
このクラスは週に二回しかないため、一回の授業時間が170分と長い授業になっている。主にライティング主体ではあるが、リーディング、グラマー、ボキャビュラリーなども学ぶ。
Micro computer application使用禁止
マイクロコンピューターアプリケーション
講義(英語)
480分
この授業はマイクロオフィスを使い、インターネットエクスプローラー、ワード、パワーポイント、エクセルの基本的な使い方を学んでいく。
Self difference
セルフディフェンス
体育・実技
240分
この授業では主に危険な目にあった場合にどのように自分の身を守るかを学ぶ。身を守る方法はさまざまあり、相手を口で沈めたり、戦い返したり、叫んで助けを求める方法を授業内で細かく学ぶ。