月次報告書 2015-07
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2016-03-25
留学種別
推薦
生活編
5ヶ月目

今月はEnglish91の授業でエッセイの課題が多く出たり、マイクロコンピューターアプリケーションの授業で忙しかったりしたが、土日に友達と出かけたりして充実した月となった。最近の楽しかった出来事は、ブルーエンジェルというアメリカの戦闘機の飛行ショーがあり、友達と友達の家族が車で連れて行ってくれたことで、ものすごく間近で見ることができて興奮した。また、今月はアメリカンホームステイを解約して、最近まで友達が住んでいたホームステイに引越しもした。場所はハイラインから徒歩5分の場所なので、バスを使わない分リーズナブルで、月の家賃も550ドル(3色付き)だからアメリカンホームステイの時と比べてだいぶ安くなった。また、今年のシアトルの気候はとても暑いようで、日によっては30度を超える日もあります。しかし、日本よりもカラッとしていてある程度は過ごしやすいです。基本的には毎日ほとんど晴れていて、雨は全く降りません。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
124円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 550 68,200円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,000 124,000円
交通費 0 0円
通信費 25 3,100円
食費・その他 50 6,200円
合計 1,625 201,500円
授業編
HOST165 Managing customer service
カスタマーサービス
講義(英語)
720分
様々なカスタマーの性格や行動を学び、実際にそれを実演してみたり、カスタマーサービスで使われているテクノロジー(SNS、MAP)がどのように私たちの生活に繋がっているのかなどについて学んだ。
English97/99
イングリッシュ97/99
語学(英語)
1530分
エッセイの書き方、リーディング、グラマーについて学んだ。授業内では主にアーティクルを読んで、ディスカッションをすることが多かった。
Micro computer application使用禁止
マイクロコンピューターアプリケーション
講義(英語)
1440分
今月は主にEXCELの使い方について学んだ。基本的に先生がスクリーンに先生のパソコンの画面を映し出して、生徒がそれを真似しながら覚えていくという形態で授業が行われている。
Self difference
セルフディフェンス
体育・実技
720分
授業は最初にウォーミングアップを20~30分行い、そこから二人組を生徒同士で組んで、先生の指示通りにセルフディフェンスの技を学んでいく。