月次報告書 2016-03
プロフィール
学科
国際コミュニケーション学科
学年
3年
専攻
国際ビジネスキャリア専攻
留学期間
2015-03-01 ~ 2016-03-25
留学種別
推薦
生活編
Last month

This month was the last month staying in America, so I had so much fun. First of all, I went to a gun range for the fist time and shot a hand gun. Shooting gun was much scarier and louder than I expected, but I can't experience it in Japan, so it was a great experience. Also I went to Portland again to take TOEIC test, but then this time some friends came with me, so the trip was also nice. Through this study abroad, I learned not only English and culture, but also experienced that I can't experience in Japan. I think I would regret so much if I didn't come to America . This experience changed me a lot in a good way.

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
113円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 73,450円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,000 113,000円
交通費 0 0円
通信費 35 3,955円
食費・その他 200 22,600円
合計 1,885 213,005円
授業編
BUSN207 Cultural Awareness and Business Etiquette
ビシネス アウェアネス
講義(英語)
455分
今月は主に今まで通りの先生のレクチャーとグループプレゼンテーションが行われた。グループプレゼンテーションでは、各グループが先生が決めたお題について15分のパワーポイントを使った発表が行われた。お題は基本的にビジネスエチケットやカルチャーについてで各グループが
Introduction to Logistic
ロジスティック入門
講義(英語)
350分
今月は大きなテストがネット上であり、その内容は今までのトランスポーテーションにおける専門用語のテスト、商品輸送にかかる値段の計算、そしてドキュメンテーションの問題だった。レポートは仮定上の売り上げが下がった会社の利益を物流面で再び上げるためにはどのようにしたらいいのか、という問題が出題された。
Internship
Cooperative Education
インターンシップ
300分
今月もリサーチの仕事が多く、基本的には上司のための情報収集をインターン生が行い、上司がその情報を基にしてゆく形の仕事が多かった。