月次報告書 2014-02
プロフィール
学科
英米語学科
学年
2年
専攻
留学期間
2013-08-01 ~ 2014-03-31
留学種別
私費
生活編
最後の授業月

二月に入っていきなり課題が先月に比べてプレゼンテーションなど大きなものが増えて忙しくなりました。休日のうちの1日はルームメイトの子と図書館に行ったりカフェに行ったりして課題をやっていました。2月の初めにはホームステイ先のnannyの誕生日があり、みんなでサプライズのお祝いをしました。先月がなかなか自ら外に出て他のcommunityの輪に入れなかったので色々なボランティアやイベントに応募して参加した月にもなりました。あとは個人的に友達と開いたstudy groupで新聞をサマリーするというものがあるのですが、そのおかげで新聞をすすんで読む機会が増えました。以前よりトロントで今何が起こってるのかも分かって授業だったり、カナディアンのホストファミリーたちと話すのがより楽しくなりました。神田外語大からプログラムで2月から一ヶ月間トロントに勉強しに来ている友達と会えたり、旅行でトロントに来た友達に会える機会があってとてもよかったです。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
カナダ ドル
91.65円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 775 71,029円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 108 9,898円
通信費 39.5 3,620円
食費・その他 400 36,660円
合計 1,322.5 121,207円
授業編
Core level7
通常授業 レベル7
語学(英語)
4260分
リーディング、ライティング、スピーキング、リスニング、オンラインの授業。 先月に引き続いたものを勉強していて、プレゼンテーションとファイナルテストが追加されたくらいであまり内容は変わってないです。
Understanding Globalization
国際英語
語学(英語)
1260分
今月はpolitical、cultural、ecological、ideologies、futureのグローバリゼーションを勉強しました。課題も毎週2〜3つ出ていて二月の中旬にはグループプレゼンテーションがあります。3〜4人のメンバーでポスターをつくって発表するものです。