月次報告書 2016-12
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2016-09-01 ~ 2017-02-28
留学種別
交換
生活編
12月

月の初めは、発表の準備や、レポートで少し忙しかったです。22日からクリスマス休暇に入りました。ホストファミリーの娘さんがセビージャに帰ってきたのでいつもより賑やかでした。24日の夜ご飯と25日の昼ごはんは家族みんなでクリスマスをお祝いしました。みんなで過ごすクリスマスはとても楽しく、ホームスティならではの経験ができたのではないかなと思います。28日からは、スペインやイギリスに留学に来ている子達がセビージャに遊びに来てくれました。30日からは、夢だったマドリードのPuerta del Solで年越しをするためにセビージャ留学組でマドリードへ移動しました。スペインでは新年を迎える際、マドリードのPuerta del Solにある時計台の鐘が12回鳴るのに合わせて、12粒のぶどうを食べます。12粒食べきれたらその年は新年に願い事が叶うと言われています。セビージャと比べてマドリードはどこへ行っても人が溢れていて、テロやスリが怖かったので細心の注意を払って年越しに挑みました。Puerta del Solに行く前にぶどうをみんなで買い、長時間外で待ちました。運が良くて時計台の目の前で年を越すことができたのですが、鐘の音に合わせてぶどうを食べるのは案外難しく、12粒食べきることができませんでした。でもマドリードでみんなと一緒に年越しをするという夢が叶ったので良かったです。一生忘れられない思い出になりました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 600 83,286円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 100 13,881円
通信費 10 1,388円
食費・その他 100 13,881円
合計 810 112,436円
授業編
Arquitectura y Ciudad en Asia Oriental
東アジアにおける建築と都市
講義(地域言語)
630分
発表がありました。人数の多いクラスなので、月初めに中国の地理、日本、韓国のことを見て、月の終わりの授業で発表をしました。2〜3人のグループ発表で、中国の州を各グループごとで調べ発表しました。
Geografía de Asia
アジアの地理学
講義(地域言語)
720分
発表がありました。1人かグループでの発表で、内容は日本、中国、韓国のことで興味のある分野を調べるというものでした。レジュメと発表後にレポートの提出もあります。私は東京駅の改修と免震工事について調べて発表しました。
Arte Islámico
イスラム世界の芸術
講義(地域言語)
720分
サラゴサのイスラム教寺院やマラガのアルカサーバを初めとするスペインにあるイスラム建築のことや、ムラービト朝やムワッヒド朝の歴史や美術ついて学びました。
Español B1
スペイン語 B1
語学(地域言語)
630分
仮定の場合の接続法の使い方や、過去未来の使い方を会話中心に勉強していきました。最後の授業ではクリスマス目前だったので、スペインのクリスマスの過ごし方を教えてもらったり、クリスマスソングを使ってリスニングの練習をして、みんなで歌いました。イタリアやドイツからきている留学生はほとんど自分の国に戻るようでした。