月次報告書 2017-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-03-31
留学種別
推薦
生活編
半年間のアメリカ留学スタート。

神田外語大学に入学した時からずっと夢見ていた留学がついにスタートした。留学もホームステイも初めての経験なので、日本を出国する前から不安でいっぱいだった。アメリカに到着してホストファミリーに会った時、私のことをすごく歓迎してくれて少し緊張がほぐれた。子供達は年が近いのもあってすごく接しやすいが、ネイティヴのナチュラルなスピードで話し、スラングも会話の中にたくさん出てくるので、今まで日本で先生たちがいかに聞き取りやすいようにゆっくり話してくれていたかを実感した。わからない熟語やスラングを聞いたらインターネットで調べて理解して実際に自分も使ってみるようにしている。毎日ご飯が美味しくて、私の拙い英語でもたくさん話しかけてくれて、とても優しくて素晴らしい家族だなと毎日思う。19日が私の誕生日だったので、私の好きな料理とチョコレートケーキを手作りしてくれて、ワインも飲ませてくれて、家族一人一人からプレゼントと手紙をもらって、心から感激して嬉しくて、こんな素敵な家族に出会えてよかったと感じた。学校でも、最初の一週間のオリエンテーションでたくさんの人と知り合えて、授業が始まってからも一緒に授業を受けたり、お昼を食べたり、とても楽しい生活を送っている。でも思ったより日本人が多く、まだ日本語を話してしまう時が多くあるので、日本人とも英語で話してみるように努力したい。伝えたいことがあるのに英語にできなくてもどかしい思いを何度もしているが、積極的に英語を話してモチベーションを保って頑張っていきたい。週末にはホストファミリーがハイキングに連れてってくれたり、友達とバンクーバーへ旅行したり、映画を観に行ったり、スクールトリップに参加したり、毎日が新しい経験の連続で、留学を選択してよかったと日々感じている。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 433.2 44,217円
水道光熱費 0円
学費・教材費 976.6 99,682円
交通費 0円
通信費 45 4,593円
食費・その他 100 10,207円
合計 1,554.8 158,699円
授業編
ESLA50 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
385分
初日の授業のName Bingoで、クラスメイトのことを知るきっかけができた。Rejoinders(yeah, I see など)、Follow up question(why, who など)、Ask for clarification(Sorry, what did you say?など)、Summarize(You mean...など)、Agree/Disagree(I think so, I don't agree など)など、英語で会話する上で必要不可欠な答え方を学び、それを使えるようになるために、毎回ペアや三人グループでConversationやDiscussionをした。Homeworkでは、映画を見てSummarizeして自分の意見を書いたり、自分の興味のあるNewsを調べて授業のDiscussionのためにOutlineを書いたり、Mediaを使ったものが多い。今月はInformalなコミュニケーションを学ぶ機会が多かった。
ESLA52 English Reading/Vocabulary
リーディング
語学(英語)
385分
テキストを使った授業では、宿題で本文を読んで問題を解いてきて、授業ではそれを確認した後、ペアで考えをシェアし合いながらさらに問題を進めていく形式。また、毎週火曜はテキストではなく"Through my eyes"という本を扱っている。これも宿題でワークシートを解いてきて授業で確認する形式。ワークシートを解くとき、本文の答えになる部分を丸々写すのではなくて、自分の言葉で書くことが原則になっているので、ReadingだけではなくWritingやParaphraseする力も伸ばせると思う。
ESLA41 English Grammar
grammar
語学(英語)
385分
現在形や過去形など、基本的な初歩的な文法項目から順番に扱っていっているので、今の時点では正直簡単すぎるように思い、毎日もどかしい気持ちになる。一週間ごとにグループを決め、三、四人の少人数グループで問題を確認しあったり、意見を言い合ったり、実際に質問しあう形でその場で文法項目を実践している、 語学の授業は1クオーターがSessionAとSessionBに分けられていて、SessionAで優秀な成績だとSessionBをスキップして一つ上のレベルのクラスに上がることができるので、今の授業で文法基礎を固め直すつもりで頑張って取り組み、レベルスキップを目指している。
ESLA43 English Composition
writing
語学(英語)
385分
授業ではCompound SentenceとTransition Wordsを扱った。Academicな文章を書くには必要不可欠なものばかりなので、正しく使えるようにこれからも心がけていきたい。宿題は基本的にその日の授業で扱った内容を復習するためのワークシートが出されるが、毎週末はWeekend Jounalが課題で出される。10分間手を止めずに書き、次の10分間で自分の書いた文章を添削する。授業でもPeer Workで添削し合うので、自分で間違いに気づく機会がたくさん得られてWritingの力を伸ばすのに効果的だと感じる。今月後半は「〜は〜するべきだ」というトピックを一つ選び、それについてEssayを書く課題が出された。神田外語の授業でも一度やったことがあるので書きやすかった。
ESLA 088AB International Student Life AB
異文化理解
語学(英語)
230分
この授業は留学生向けにアメリカでの生活の仕方やワッカムコミュニティカレッジでの学生生活の仕方など、生活や文化の面を学ぶための授業なので、宿題は基本的に出されないが、授業内でJounalを書く機会が何度かある。異文化理解を目的とした授業なので、リラックスした雰囲気で授業が受けられる。今月はCultureとEthnicityとは何かを考え、クラスメイトの国の文化を知ることができたり、図書館ツアーをして本やDVDを実際に借りたりした。