月次報告書 2017-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-03-31
留学種別
推薦
生活編
Fall Quarter ラストスパート!

今月は、楽しみにしていたThanksgiving Dayがあった。本物の七面鳥の丸焼きを初めて見て感動した。 Thanksgivingの料理、Stuffing, Gravy Sauce, Mashed Potatoes, Pumpkin Pieを食べたのだが、全てホストファミリーファミリーの手作りで、全てが本当に美味しくて幸せだった。アメリカは家族のイベントにとても価値を置いていて、家族みんなが集まって話をしながら特別な食事を楽しんでいて、アメリカの家族文化にとても感銘を受けた。また、友達の家でアメリカ人の友達やホストに日本食を振舞ったり、Movie nightをしたり、カナダのバンクーバーに出かけたり、アクティブに過ごした。Talk Timeというアメリカ人と留学生の交流イベントにも毎回参加し、英語を話す機会を積極的に作ることができた。アメリカ人はみんな気さくで、バスの中などで知らない人ともフレンドリーに話し始めるので、最初はびっくりしたが、すごくいい人間性だなと思った。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 650 66,346円
授業編
ESLA50 English Oral Communication
Speaking
語学(英語)
715分
Session B が始まり、Interview Project と Service Learning Project のどちらかを選んで最後のプレゼンテーションに向けて準備を始めた。私は日本語クラブに毎週参加しているので、Sevice Learning Project を選び、私がクラブ内で行なった活動についてまとめ、最後の授業でクラスメイトにプレゼンテーションをした。このクラスは語学コースの最後のレベルのクラスなので、来学期からの学部の授業に向けたノートの取り方のレクチャーも、この授業で教わることが出来た。
ESLA52 English Reading/Vocabulary
リーディング
語学(英語)
715分
授業の進め方はSessionAと同様。教科書の各ユニットと、本の各チャプターを交互に授業で扱い、文章を読んで問題に答える宿題が出て、授業でもう一度読みながら答え合わせをした。教科書のユニットを二つ終えたらテストを受け、学期の最後には、本についての期末テストがあった。どちらのテストも、授業をきちんと受けて、新出単語と文章の内容がしっかり理解できていれば解けるものだった。
ESLA54 English Composition & Grammar
ライティング&グラマー
語学(英語)
1430分
SessionAでグレード95パーセント以上を達成し、SessionBからESLA54のクラスへスキップすることが出来た。95パーセント以上をキープし続けるのは本当にプレッシャーだったけれど、それに打ち勝つことが出来て自分に自信が持てるようになった。新しいクラスに参加し、Argument Essayを書いた。Out Class EssayもIn Class Essayも納得のいくグレードがもらえたのは、グラマーやライティングのスキルを伸ばすために積極的にライティングセンターに通った成果だと思う。