月次報告書 2018-01
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-03-31
留学種別
推薦
生活編
新学期スタート

学部の授業を二つ取り始めたので、家で課題をやる時間が増えた。でもホストファミリーとできるだけ関わりたいので、自分の部屋にこもるのではなくて、キッチンのあるリビングで勉強をしたり、夕飯の後はホストと話す時間を作ったりした。日本の地図を私のところに持ってきて私の住んでいるところや地元を教えてと聞きにきてくれたり、漢字やひらがなについて質問を投げかけてくれたり、日本についてすごく興味を持ってくれて嬉しかった。日常的によく使う日本語(挨拶など)とローマ字を紙に書いて、ホストと一緒に発音して教えたり、マザーが日本に数週間いた時のお話を聞いたり、異文化の共有ってこんなに楽しくて、ワクワクするものなんだなと実感した。今学期もTalk Timeという交流イベントに毎回参加し、ゲームをしたり、食事をしながらディスカッションをすることを通して、違う国の文化や価値観を知れたり、日本の考え方を伝えられたりして、本当に楽しい毎日を過ごしている。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 650 66,346円
授業編
ESLA113 Academic ESL Composition&Reading Skills
Writing
語学(英語)
1430分
ESLA Level5まではParagraphだったが、この授業からEssayを書き始めた。神田外語大の授業で英語のエッセイはたくさん書いたことがあったので、Essayを書くことに対して難しいとはあまり感じなかった。今月はNarrative EssayをIn ClassとOut Classで2回書いた。授業の中で文法の復習のワークシートも扱われるので、エッセイの中で活かせるように心がけて取り組んだ。先生がパワフルで優しい人だったし、クラスメイトも気さくな友達ばかりだったので、本当に楽しく授業を受けることが出来た。
BUS170 Customer Service for Professionals
カスタマーサービス
講義(英語)
720分
このクウォーターから念願だった学部の授業を受け始めた。この授業では、People Smartという本と、先生から指定された記事を、週二回の授業の中で毎回1チャプター(1記事)について読んで来て、授業前にクイズに答えて、内容をみんなで確認するという進め方だった。本の内容も記事の内容も、私にとってすごく興味深い内容で、さらに毎回内容確認の後の授業は、先生がその内容に繋がる内容のレクチャーをパワーポイントを使ってしてくださるので、理解が深まり、すごく楽しく授業が受けられている。今月はAppleやDisneyのカスタマーサービスの方法についての記事を読んだ。
HTBM176 Food&Beverage Operations Management
ホスピタリティ
講義(英語)
880分
この授業も受けたかった授業だったので、毎回楽しく参加できた。この授業では毎週末Assignmentが出されて、最終的にRestaurant Managementに必要な要素を習得できるように授業が組まれている、今月はレストランのコンセプトやお店のレイアウト、レストランのメニューの作り方、イベントの企画について勉強し、課題では、自分で作りたいレストランを考え、コンセプトやお店の大きさを決めたり、メニューを作ったり、レストランで開きたいパーティーイベントのdvertisementを作った。自分が作りたいお店のアイディアを広げていく課題なので、毎週課題が出されるにもかかわらずワクワクしながら取り組めた。