月次報告書 2018-03
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2017-09-01 ~ 2018-03-31
留学種別
推薦
生活編
留学最後の月。

今までで一番あっという間に過ぎた半年間だった。いつの間にかアメリカでの生活が当たり前になっていて、毎日が新しい経験の連続で、毎日が楽しくて、日本に帰るのが惜しくなっていた。お別れパーティーを開いたときにはたくさんの友達が来てくれて、みんなと話してご飯を食べてゲームをして、私はこの半年間でこんなにもたくさんの素敵な友達ができたんだと思うと同時に、毎日会っていたみんなと会えなくなってしまうのが信じられなくて、本当に寂しい気持ちになった。最終日の夜には、私の好きなご飯をホストファミリーが作ってくれて、イースターをやりたかったと言っていた私のために卵の色付けをやらせてくれたり、素敵なプレゼントを用意してくれていたり、アメリカを離れたくない気持ちが強まる一方だった。感謝してもしきれないほど素敵すぎるファミリーに出会えて心から幸せだと感じた。この半年間の留学生活で、新しい経験、出会いを通して、本当に成長できた。留学を選択してよかった。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 0円
合計 650 66,346円
授業編
ESLA113 Academic ESL Composition&Reading Skills
Writing
語学(英語)
880分
今月はReasons EssayをOut Classで、Persuasive EssayをIn Classで書いた。今までやった二種類のエッセイと比べて、今回が一番苦戦したと思う。日本に帰ったら就活が始まるので、Out Class Essayでは自分のFuture Careerについて、その職業に就きたい理由を書いた。就活直前に自分のやりたいことについて見直すきっかけになった。Reading Journalも全てこなし、グラマーのテストは1回目と2回目にいい点数が取れたので3回目が免除になった。最後の授業日には、みんなでお菓子を持ち寄ってパーティーをして、全員でクラス写真を撮った。この日で会うのが最後の友達もたくさんいて、みんなからお別れのハグをされたときはすごく寂しくなった。とてもいいクラスメイトに恵まれたと思う。
BUS170 Customer Service for Professionals
カスタマーサービス
講義(英語)
480分
Sales Personについて、Salesの変化の歴史、Sellingの仕方やタイプなどを勉強した。また、お客様からのクレームメールに対する謝罪のメールの書き方を学んでassignmentで実際に謝罪文を書いたり、電話でのお客様対応についての記事を読んだり、悪い例と良い例を聞き比べたりした。最後のAssignmentでは、今までの授業を通して学んだことを踏まえて自分が将来カスタマーサービスをする上で大切にしたいことを考えることができた。この授業でも毎週Assignmentが出ていたが、Secret Shopperといって、自分が行ったお店で受けたサービスについて分析する課題や、謝罪文の課題、自分が実際に受け取ったアンケート調査などのSurvey Assignmentなど、興味を持って楽しく取り組めるものばかりだった。自分の日常生活の中で以前よりカスタマーサービスに目がいくようになった。
HTBM176 Food&Beverage Operations Management
ホスピタリティ
講義(英語)
660分
先月までは、レストランを運営する上で必要とされる要素を主に学んだが、今月は、レストランの管理者として、どんな責任が求められるか、実際に自分が決めた予算や見積もりだとどれほど利益や損益が出るのか、などを勉強した。また、3月8日にはボランティアの機会をいただけて、Disney InstituteのBusiness Seninorに参加して来た。企業に向けたセミナーで、ディズニーがどんな風にお客様にホスピタリティーやハピネスを提供しているのか、ボランティアに参加していなかったら聞けなかったであろうとても貴重なお話をたくさん聞くことができた。私の受けていた学部の授業はどちらも同じ先生で、本当に優しくて、私たち留学生のことを気にかけてくれて、質問をすると快く丁寧に答えてくださる人だった。