月次報告書 2017-03
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
3年
専攻
中国語専攻
留学期間
2017-02-01 ~ 2017-08-31
留学種別
私費
生活編
授業が始まりました

ここの寮は5年ほど前に建てられたそうなのですが、壁に穴が空いていたりカビていたりしてあまり状態が良くありませんし、部屋によって傷み具合がだいぶ違うなと思いました。また部屋の中に破損しているところがあっても応急処置程度の補修しかしてもらえません。 今月からは授業が始まったのでクラス内などに他の国の友達もたくさんでき、授業終わりに一緒にご飯に行ったりしています。また天津外語大学の日本人会もあるので、日本人の友達もでき情報交換をしあったりすることができています。 休日は学校から歩いて行ける範囲内に大きな商店街があるので、そこに遊びに行って買い物をしたりしてます。たくさんのデパートがあり日系デパートだと伊勢丹があります。店の中には日本のブランドや飲食店がありますが、値段は日本と同じなので高いなという印象を受けました。なので中国系や韓国系のお店に行って買い物をします。安い値段で必要なものを買い揃えられるのでよく利用します。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi) 有線LAN
月額費用
中国 人民元
18.3円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 1,860 34,038円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 1,340 24,522円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 660 12,078円
合計 3,860 70,638円
授業編
听力
リスニング
語学(地域言語)
900分
クラスは40人ちょっととても人数が多く、クラスの3分の1以上が日本人と韓国人です。 中国語のリスニング力を高めることを目的とした授業です。 授業の内容は、日本の授業であったLL中国語のように1人一台パソコンに向かい、音声を聞き問題に回答していく授業です。
阅读
閲読
語学(地域言語)
800分
中国語の文章を読めるようになるになるための授業です。 教科書の本文を1人が読んで、本文にある重要文法の解説をされます。 本文は中国人の文化や歴史、生活スタイル、最近の流行のものなど内容は幅広いです。
口语
会話
語学(地域言語)
900分
より中国語の発音を上手にするための授業です。 教科書を先生に続いて全員で音読し、発音が良くなかった部分は繰り返し練習します。 また、1つの課が終わるごとに、教科書の本文に倣って2、3人でロールプレイをして実際に使えるように練習しました。
精读
精読
語学(地域言語)
1500分
この授業も中国語の文章を読み解く力をつけるために行われていますが、阅读との違って新出単語や文法事項をさらに丁寧に教えてもらいます。単語は1課ごとに単語のディクテーションテストが行われ、1課終わるごとにその課の文法事項を理解できてるか確かめるために、新しく出た文法の練習問題を解き提出する宿題も出されます。