月次報告書 2018-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-12-31
留学種別
推薦
生活編
留学終了

9ヶ月の留学生活がとうとう終わってしまいました。最期のクオーターということもあり多くの授業を履修したため、 いつもより課題やエッセイに追われる学期末でした。そんな中でもホストファミリーとの時間を大切にしたかったため、 課題を早く終わらせ料理や掃除を手伝ったりしました。クリスマス当日は、ホストマザーの友人を家に招待し、 みんなでクリスマスパーティーをしました。ツリーの下に置いてあるプレゼントをみんなで開けたり、ケーキを食べたり とても楽しい時間を過ごすことができました。また一つ、特別な思い出ができてよかったです。また冬休みには、友達とポートランドに旅行に行きました。ベリンハムからバスで5時間ほどで行くことができ、さらに税金が無いことで有名なので ショッピングをするにはとても良い場所だと思います。 帰国する前日に、ホストファミリーに私たちの思い出がたくさん詰まったアルバムを渡しました。とても喜んでくれて、作ってよかったなと思いました。9ヶ月の間、私が少しでもアメリカの文化を感じられるようにたくさんのイベントに連れていってくれました。この留学生活が充実していたのはやはりホストファミリーのおかげでもあり、とても感謝しています。 これから就活が始まるので、この経験を糧に努力していきたいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 620 63,283円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 40 4,083円
食費・その他 330 33,683円
合計 990 101,049円
授業編
English 101: Composition I
英語
講義(英語)
560分
ようやく、Questエッセイが書き終わりました。授業内でペアレビューを行い、改善点や良かったところなどを お互いに意見を出し合いました。この授業では、とにかくたくさんエッセイを書くので 自然とライティング力が上がったと感じます。授業内でも、映像を見てそれについて時間内にエッセイを書いたり、 自分が思うライティングとは何かについて深く考えたりなど、ただトピックを決めてエッセイを書くだけではなく 自分の意見を書くなど、自分自身を見直す機会もあり履修してよかったと感じました。
HTBM 179 Introduction to hospitality management
ホスピタリティ
講義(英語)
560分
12月は学期末テストがありました。事前にテスト範囲が配られていたのでそこに重点を置いて 授業に取り組んだため、スムーズにテスト勉強をすることができました。
HTBM175 Travel, Tourism, Business, and Society
観光ビジネス
講義(英語)
440分
最後の授業で、自分でツアーを計画し発表するプレゼンテーションがありました。 わたしはボランティアツアーを企画し、場所やホテルなどを調べて3日間の旅行を発表しました。 世界遺産巡りツアーやハイキングなどのアドベンチャーツアーなど、私も是非参加したいと思うような ツアーがたくさんありました。
ESLA 085AB English in the community I & II
地域社会の英語
語学(英語)
330分
最後の授業では今まで行ったボランティアについてのプレゼンテーションを行いました。 このクオーターで参加したボランティアの内容や、そこで感じたこと、また日本との違いなどについて 発表し、今まで自分がボランティアしたことを振り返る機会がありました。クラス内に中国人の生徒もいたので 日本と中国の文化の違いについても知ることができました。
PE126 Introduction to Hiking
ハイキング
体育・実技
0分
秋クオーターのハイキングクラスは11月で終了したため、今月は授業がありませんでした。