留学ナビゲーター
報告書一覧
留学先大学一覧
学生6430の報告書一覧
プロフィール
学生6430
学科
英米語学科
学年
3年
専攻
留学先
アメリカ合衆国(米国)
/
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-12-31
留学種別
推薦
1~10件目 / 10件中
2018-12
月次報告書12月分
留学終了
9ヶ月の留学生活がとうとう終わってしまいました。最期のクオーターということもあり多くの授業を履修したため、 いつもより課題やエッセイに追われる学期末でした。そんな中でもホストファミリーとの時間を大切にしたかったため、 課題を早く終わらせ料理や掃除を手伝ったりしました。クリスマス当日は、ホストマザーの友人を家に招待し、 みんなでクリスマスパーティーをしました。ツリーの下に置いてあるプレゼントをみんなで開けたり、ケーキを食べたり とても楽しい時間を過ごすことができました。また一つ、特別な思い出ができてよかったです。また冬休みには、友達とポートランドに旅行に行きました。ベリンハムからバスで5時間ほどで行くことができ、さらに税金が無いことで有名なので ショッピングをするにはとても良い場所だと思います。 帰国する前日に、ホストファミリーに私たちの思い出がたくさん詰まったアルバムを渡しました。とても喜んでくれて、作ってよかったなと思いました。9ヶ月の間、私が少しでもアメリカの文化を感じられるようにたくさんのイベントに連れていってくれました。この留学生活が充実していたのはやはりホストファミリーのおかげでもあり、とても感謝しています。 これから就活が始まるので、この経験を糧に努力していきたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6430
英米語学科 3年 推薦
2018-11
月次報告書11月分
残り1ヶ月!
11月は祝日が多かったため、学校のない日が合わせて1週間ほどありました。11月の頭にはボストンで開催されたキャリアフォーラムに参加しました。初めて一人で飛行機に乗ったので最初はとても緊張していたが、無事到着できたので良かったです。そこには日本の企業が210社ほど集まり、実際に面接やセミナーなどが行われました。日本で行われるのと同じようにスーツを着て髪を縛り、面接に挑みました。ただ少し違うと思った点は、面接が柔らかい雰囲気で行われていたことです。私は、もう少し重い雰囲気で面接官は怖いイメージだったのですが、私の受けた企業の面接官はとてもユーモアがあり時にはジョークを言って笑ったりと、リラックスして面接を受けることができました。他のブースからも笑い声が聞こえたりと、自分の気持ちを伝えやすい空間が作られていたのが印象的でした。 また、今月はサンクスギビングディがありホストマザーの友達の家に招待してもらいました。定番のターキーやピーカンタルトなどを食べて楽しい時間を過ごすことができました。また、改めて私の周りにいて支えてくれる人々と今与えられている環境に感謝をしなければいけないと実感する1日でした。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6430
英米語学科 3年 推薦
2018-10
月次報告書10月分
10月終了
今月は、ホスピタリティの授業の一環としてボランティアに参加しました。そこでは会場準備のお手伝いをしました。テーブルクロスの引き方やテーブルナプキンの折り方を学びました。また、お客様への料理の提供の仕方も知ることができ、 とても良い機会になりました。私は、今まで飲食店でのバイト経験がないので始めてだったのですが、お客様に水を運んだりと新しいことを経験できて良かったです。また、今月末はハロウィンだったので、友達の家でカボチャを彫りました。どのスーパーを行っても店頭には彫る用のカボチャがたくさん置いてありました。思ったよりも簡単で、上手に彫ることができました。また、当日は教会に行ってハロウィンパーティーのお手伝いをしました。Mr.インクレディブルやカボチャなど、色んなコスチュームを着た子供達がたくさんいて、とっても可愛かったです。そこでは、いくつかのアクティビティがあり、私は習字のパートを担当しました。日本の名前が欲しいと言う子供達が多くいて、それぞれの名前に漢字を当ててプレゼントしました。とても喜んでくれたので、私も嬉しかったです。来月は試験が多いので、勉強に集中したいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6430
英米語学科 3年 推薦
2018-09
月次報告書9月分
秋クオータースタート
1ヶ月弱の夏休みも終わり、秋クオーターが始まりました。今月は、母と姉が日本から会いに来てくれて、ホストマザーと4人でカナダを観光しました。ホストマザーと母が一緒にいる光景がとても不思議でした。母と姉は英語が話せないで、ホストマザーとの会話は私が通訳をしました。とても良い経験で、少しでも成長した姿を見せられたかなと思います。 秋クオーターでは、今までで一番多い授業数を取っているので、まだ始まって1週間ですが課題に追われています。しかし、最後のクオーターになるので、学べることは全て吸収していきたいと思います。目標としてきたEnglsh101の授業を取ることができたので、今まで以上に力を入れていきたいです。周りにはアメリカ人ばかりで授業中は戸惑うことばかりですが、分からないことはすぐ質問するよう心がけています。課題がたくさんで、ホストマザーとの時間も減ってきてしまうので少しでも早く課題を終わらせて、コミュニケーションをもっと取っていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6430
英米語学科 3年 推薦
2018-08
月次報告書8月分
夏休みスタート!
忙しかった夏クオーターもあっという間に終わり夏休みに入りました。8月に入ってからは本当に時間が経つのが早くて、常に手元にエッセイやアメリカンヒストリーの課題がある状態でした。全ての課題を終えて117の先生と面談した時にはとても達成感を感じました。夏休み初日から友達とフロリダに旅行に行きました。同じ国内なのにベリンハムとフロリダには3時間の時差があり不思議な感じがしました。1日はホテルから近くの海へ、2日間はディズニーワールドに行きました。フロリダのディズニーワールドは日本とは規模が違い、合わせて4つのパークがあります。私たちはその中から2つ選んだのですが、2日間では足りないくらいでもっと滞在したいと思いました。チケットも10日間用があったり、ショーやアトラクションも日本と違い、驚くことばかりです。最高の夏の思い出ができました。また、今月は私の誕生日があったので友達やホストファミリーがお祝いをしてくれました。写真はホストマザーの手作りケーキです。私のために前日から準備をしてくれ、マザーの優しさを感じた1日でした。今度は私が日本料理をホストファミリーに作ろうと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6430
英米語学科 3年 推薦
2018-07
月次報告書7月分
夏クオーター開始!
今月で私の留学生活が半分過ぎました。今月は特にあっという間に終わってしまったような気がします。夏クオーターは春クオーターと違い期間が短いので、その分1日にやることがたくさん詰まっていて時間が経つのがとても早かったと感じます。この4ヶ月でどれだけ自分の英語力が伸びたのかと最近深く考えるようになりました。振り返ってみると、もっと頑張れたのではないかと反省するところがたくさんあります。あと、残り半分の留学生活をもっと意味のあるものにするためには、新しいことに経験するのはもちろん、もっと英語で話す場所を自分から見つけていかなければならないと感じました。 授業中にも英語で会話する場面はたくさんあります。そこで積極的にたくさんの友達と話したり自分の意見を言えるように意識していこうと思います。 週末はスクールトリップでリバーラフティングを体験しにいきました。 一緒にボートに乗ったインストラクターの人もとても面白くて、とにかく楽しかったです。みんなで息を合わせて漕いだり、岩に衝突してしまったり、最後には水に飛び込んで泳いだりしてとっても充実した1日を過ごすことができました。天気も良く、漕いでいる最中に見た山の景色は素晴らしかったです。来月で夏クオーターも終わり、夏休みが始まるので今からとてもワクワクしています。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6430
英米語学科 3年 推薦
2018-06
月次報告書6月分
春クオーター終了
とうとう春クオーターが終わり、10日間という長期休みに入りました。今月の頭は、テストやエッセイなど課題がたくさんだったが全てやり遂げることができました。ESLA113の最終日には今まで書いた全てのエッセイが返却され、自分の一学期の努力が見れた気がします。長期休み中は友達とシアトルに遊びに行ったり、イチゴ狩りをしたり、動物園へコンサートを見に行ったりしました。イチゴ狩りは農園に行きバケツいっぱいに摘みました。日本と違ってその場で食べるのではなく、アメリカでは摘んだイチゴは家に持って帰ってから食べるのが基本だと聞きました。最後に重さを測って値段が決まるので、摘んでいる最中イチゴは食べ放題だそうです。またビニールハウスは無く、炎天下の中ひたすらイチゴを探しました。コンサートは友達のホストマザーに連れて行ってもらいました。初めて野外コンサートに行ったのですが、天気も良く周りの人が踊ったり歌ったりとても楽しい雰囲気を味わうことができました。 これから夏クオーターが始まります。夏学期は短い分、やることがたくさん詰まってるのでまた気を引き締めて頑張りたいと思います。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6430
英米語学科 3年 推薦
2018-05
月次報告書5月分
5月終了・・・
今月はシアトル、カヤック、ラミ島、キャンプと毎週末予定があり、とてもアクティブな週末を過ごしました。シアトルではマリナーズvsエンゼルスの試合を観戦し、大谷翔平を生で観れたのが一番印象的でした。カヤックは天候にも恵まれ、すごく気持ちよかったです。この日が初めてだったのですが、インストラクターが丁寧に教えてくれたため怪我なく楽しむことができました。とにかく景色が綺麗で、Bellinghamならではの自然を感じられたと思います。たくさん漕いだので、次の日少し腕が筋肉痛になりました。ラミ島へはホストファミリーと一緒にフェリーに乗って行ったのですが、そこでは車のままフェリーに乗るのにとても驚きました。ラミ島では、友人の家に招待してもらい一緒にお昼を食べ、飼っているニワトリの世話の仕方を教えてもらいました。ここもまた、緑と海に囲まれた自然豊かな島で、今までの勉強の疲れをリフレッシュできた気がします。また来月も行く予定なのでとても楽しみです。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6430
英米語学科 3年 推薦
2018-04
月次報告書4月分
留学生活2ヶ月目突入!
アメリカでの生活が始まって1ヶ月が経ちました。1ヶ月は長いと思っていたが、あっという間に過ぎてしまいました。 授業が本格的に始まって課題もたくさん出ているが、空きコマや帰宅した後など時間を有効活用して毎日充実した生活を送っています。また、ホストファミリーと積極的にコミュニケーションを取ることを心がけています。一緒に夕飯を作ったり、家事を手伝ったり、英語で会話する機会もたくさんあり、この1ヶ月間だけでたくさんの思い出ができました。ホストファミリーは特に日本食が好きなので、一緒にアジアンストアに行って買い物をし日本食を作りました。 さらに、私はインターナショナル生のためのアクティビティにも参加し、様々な活動を通して、アメリカ人だけではなく世界の色々な国の人とも仲良くなれるような機会を作っています。来月、再来月もこのような活動がたくさんあるので、積極的に参加して、色々な経験をしていきたいと考えています。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6430
英米語学科 3年 推薦
2018-03
月次報告書3月分
留学生活スタート
シアトル・タコマ国際空港に到着してからバスに乗ってホストファミリーと合流しました。 ホストマザーは気さくで明るく、私が居やすい環境を作ってくれてとても充実した生活を送っています。 ホストシスターはWhatcom community collegeに通っていたので、校舎や授業の内容などたくさんアドバイスをくれました。また、家の周りや学校付近を一緒に歩いたり、友達を紹介してくれたり、また慣れない環境でもたくさんのサポートをしてくれています。ホストマザーは日中は仕事をしているが夜は大体家にいるため、夕方港に連れて行ってくれたり家で1日の出来事を話したり、学校だけではなく家の中でも英語を使うことができるので自分の自信アップにも繋がりいい経験だなと思います。さらに。家の近くにショッピングモールやスーパーなどが沢山あるので、1人で歩いて行ったりして早くこの地に慣れたいと思います。最初はホームステイが不安だったのですが、実際一緒に暮らしてみると文化や食生活の違いなど新たな発見ばかりで毎日楽しく過ごすことができています。これから9ヶ月間、色々なことに挑戦してたくさんの思い出をホストファミリーと作っていきたいです。
アメリカ合衆国(米国)
WHATCOM COMMUNITY COLLEGE
学生6430
英米語学科 3年 推薦
1~10件目 / 10件中