月次報告書 2018-07
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-12-14
留学種別
推薦
生活編
7月終了

夏学期が始まって1ヶ月以上経ちましたが、時間が進むのが速すぎて驚いています。夏学期は月曜日から木曜日までしか授業がないため、毎週末3連休です。金曜日は留学生対象のスクールトリップに参加して、リバーラフティングとカヤッキングをしました。リバーラフティングではボートに乗って川を下りました。ところどころに落差があったり、流れが激しいところがあり、スリリングでアトラクションのようでした。私は一番前に座っていたため、川に落ちました。カヤッキングは海でやりました。野生のアザラシや鳥を見ることができ、楽しかったです。そのほかにも友達のホストマザーにキャンプに連れて行ってもらったり、隣町にお出かけしたりと、基本的に週末は外にいました。夏学期は短いから忙しいと聞いていましたが、思っていたほどではないと感じています。ただ、学部の音楽の授業で教科書を読むのに時間がかかるのでそれにはかなり時間を割いています。それでも、時間を見つけて友達と買い物をしたり、ごはんを食べに行ったり、友達の家に泊まりに行ったりしているので、勉強も遊びも良いバランスでできていると感じます。あと2週間ほどで夏休みになるので、それまでしっかり勉強したいと思います。

住居形態
ホームステイ
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 650 66,346円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 50 5,104円
食費・その他 200 20,414円
合計 900 91,864円
授業編
ESLA 115: Academic Composition and Reading Writing
筆記
語学(英語)
1785分
月〜木で授業があり、毎週月曜日にはReading journal の宿題があります。そのほかにエッセイの宿題と、授業内でエッセイを書く課題がそれぞれ二つずつありました(descriptionとexpository)。さらに文法のテスト(それぞれの単語を種類ごとに分類する)がありました。(主語、動詞、形容詞など) 基本的に授業は個人で教科書の問題を解いたり、クラスメイトと一緒に話し合ったりすることがほとんどです。それらをやっている間に先生と個人的に話をして、エッセイを見てもらったり、わからないところを教えてもらったりします。
ESLA 092 ACAD READ/WRITE/ F/READNG
リーディング
語学(英語)
525分
先生からリーディングの課題が配られ、各自でそれを解いていきます。先生が採点した後に、間違えたところを直し、そして先生に一対一でなぜ間違えて、どうしてその新しい答えだと思ったか、を説明します。自分が準備ができたらテストを受けます。
ESLA 090 English Language Topics
英語課題
語学(英語)
675分
先生が様々な資料や文献、練習問題のサイトを教えてくれ、そこから自分がやりたいことをやります。例えば、TOEFLの問題や、単語集、文法の練習問題や、単語が学べるゲームなどです。私はTOEFLで良い点数を取りたいためTOEFL の練習問題を毎回解くようにしています。