学生6571の報告書一覧
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2018-03-01 ~ 2018-12-14
留学種別
推薦
1~10件目 / 10件中
2018-12
月次報告書12月分
秋学期終了
秋学期終了しました。前の2学期に比べて一番過ぎるのが早かったと感じます。期末のテスト、課題を乗り越えて全て単位を取ることができました。学期が終わってからすぐに日本から友達が来ました。その友達をベリンハム(住んでいるところ、シアトル、バンクーバーカナダに連れて行きました。ホストファミリーとその生徒が参加できるクリスマスパーティーにも参加して、アメリカのクリスマスを味わうことが出来ました。シアトルでは買い物やスターバックス一号店に行ったり、バンクーバーではクリスマスマーケットと夜景を楽しみました。その友達が帰国してからはホストマザーと大学の友達、そのホストマザーとクリスマスパーティーを開きました。当日はたくさんプレゼントをもらうことができて嬉しかったです。クリスマス当日はほとんどのお店は閉店、公共バスもやっていない、という状況でしたが、ホストマザーの誕生日でもあったため、空いているお店を探して外食、そして映画を見に行きました。年末は家族が会いに来ました。シアトルとバンクーバーを観光しました。大晦日とお正月を一緒に過ごすことが出来て本当に嬉しかったです。家族、友人、ホストマザーや先生に感謝の気持ちを改めて伝えたいと思った月でした。
2018-11
2018-10
2018-09
2018-08
月次報告書8月分
夏学期終了
短い夏学期は一瞬で過ぎていったように感じました。8月は特に夏学期の終盤だったため、課題やテストに追われて忙しかったのですが、それを全て乗り越えて今、無事に夏休みを迎えることができました。学校があった日の放課後はほとんど出かけずに家でホストマザーと過ごしました。毎週金曜は授業がなかったため、留学生対象のスクールトリップに参加しました。今月はシアトルに野球の試合を見にいったのとハイキングをしました。シアトルマリナーズの試合では、イチローが練習しているのを少しだけみることができました。ハイキングでは、きれいな自然を感じ、楽しみながら歩くことが出来ました。土日は課題をやるか、ホストマザーと出かけていました。夏休みに入ってすぐに神田から留学している友だち2人フロリダ旅行に行きました。ウォルトディズニーワールドに二日間行き、そして現地のビーチとショッピングを楽しみました。私たちが住んでいるベリンハムはあまり暑くありませんが、フロリダはとても日差しが強く、そして湿度も高かったため歩いているだけでも汗をかきました。ディズニーワールドは日本と違うところがたくさんあり、この旅行の中で一番楽しかったです。旅行の後は同じタイミングで留学に来た友達たちが一足早く日本に帰国しました。友達を見送るときはとても寂しかったですが、さらに私もあと一学期しかないと焦りが出てきました。この夏休みも出来るだけ勉強に時間を費やし、無駄にしないようにしたいです。
2018-07
月次報告書7月分
7月終了
夏学期が始まって1ヶ月以上経ちましたが、時間が進むのが速すぎて驚いています。夏学期は月曜日から木曜日までしか授業がないため、毎週末3連休です。金曜日は留学生対象のスクールトリップに参加して、リバーラフティングとカヤッキングをしました。リバーラフティングではボートに乗って川を下りました。ところどころに落差があったり、流れが激しいところがあり、スリリングでアトラクションのようでした。私は一番前に座っていたため、川に落ちました。カヤッキングは海でやりました。野生のアザラシや鳥を見ることができ、楽しかったです。そのほかにも友達のホストマザーにキャンプに連れて行ってもらったり、隣町にお出かけしたりと、基本的に週末は外にいました。夏学期は短いから忙しいと聞いていましたが、思っていたほどではないと感じています。ただ、学部の音楽の授業で教科書を読むのに時間がかかるのでそれにはかなり時間を割いています。それでも、時間を見つけて友達と買い物をしたり、ごはんを食べに行ったり、友達の家に泊まりに行ったりしているので、勉強も遊びも良いバランスでできていると感じます。あと2週間ほどで夏休みになるので、それまでしっかり勉強したいと思います。
2018-06
月次報告書6月分
春学期終了
私にとって一学期目の春学期が終わりました。約3ヶ月、とても早かったです。5月後半からエッセイや課題に追われ大変でしたが、終わってみると楽しかったです。6月の週末は全て予定があり、充実した時間を過ごせました。留学生向けの小旅行ではwhale watchingに参加し、クジラとシャチを見ることができました。今月は私の誕生日があったため、ホストマザーがパーティーを開いてくれました。ホストマザーたちと友達と誕生日を過ごすことができて、とても幸せでした。そのほかにも友達のホストマザーがシアトルまでWNBAのゲームと動物園、そしてコンサートに連れて行ってくれました。どれも楽しかったです。春学期と夏学期の間の休みには、アメリカの中部、デンバーに旅行に行きました。目的は、神田にいた時のカエデメイトに会うためです。彼女がいろいろな場所に案内してくれ、彼女の友達とともに素敵な時間を過ごすことができました。カエデメイトをしていた時から一年経ちましたが、今でも連絡を取り合って、今回こうして会うことができたので、やっていてよかったと思いました。短い休み期間も終わり、夏学期が始まってしまいました。夏学期は短いため課題の量も授業進度も春学期に比べ大変ですが、この学期はさらに勉強に集中して頑張りたいと思います。
2018-05
月次報告書5月分
5月終了
5月が過ぎるのがとても早く感じました。平日は学校に行き、授業を受けて、家に帰って課題をするという毎日でした。エッセイの課題があると忙しかったです。クラスのみんなで食事に行ったりもしたので、いい息抜きをしながら勉強に集中できました。週末は全て予定がありました。留学生向けのスクールトリップに2回参加しました。シアトル観光では有名な市場に行き、海沿いを歩きながらシアトル・マリナーズの本拠地に向かいました。その日の試合はマリナーズ対エンゼルスだったのでイチローと大谷翔平の対決を楽しみにしていましたが、どちらもその日の試合に出場しなかったためとても残念でした。しかし、メジャーリーグの野球を見ることができ、とても楽しかったです。もう一つのスクールトリップはカヤッキングでした。海が綺麗で、さらに野生のアザラシも見れたのでとても楽しみました。その他の休みの日は基本的にホストマザーと過ごしました。映画を見に行ったり、友達のホストマザーと他の友達とキャンプに行ったり、ととても充実した1ヶ月を過ごしました。もうすぐ春学期が終わってしまうと思うと時間が経つのがとても早いですが、テストや課題を乗り越えたいと思います。
2018-04
月次報告書4月分
1ヶ月経過
ワッカムに来て1ヶ月経過しました。もう1ヶ月経ってしまったのか、と思うととても早く感じます。徐々に学校生活にも慣れて来ました。基本的に毎日宿題があるので、授業が終わったらすぐに家に帰るようにしています。家に帰ったら、ホストマザーと一緒に夕食をつくり、話しながら食事をしたあとに部屋で課題をやります。課題がないときはテレビや映画を見ています。週末はほとんどホストマザーと過ごしました。イースターの日はゆで卵に色をつけてお祝いし、友達と友達のホストマザー、私のホストマザーと食事に行きました。そのほかにもチューリップフェスティバルや隣町にローラースケートをしに行きました。車がないと不便な地域なので、ホストマザーが連れて行ってくれるのがとても助かります。週に一回は食品を一緒に買いに行って、どんな料理を作ろうか考える時間が好きです。お昼ご飯は自分で作っています。私はなるべくホストマザーと一緒に過ごすようにしています。たまに忙しいと感じることもありますが、勉強も遊びも楽しんでいます。日常会話でも単語がわからなかったり、うまく伝わらないこともあり苦労している面もありますがなんとか吸収できるように頑張っています。5月も勉強を(たまに遊びもいれて)頑張ろうと思います。
2018-03
1~10件目 / 10件中