8月20日の朝9:50の便で出発しました。初めてのヨーロッパ、そして初めての一人暮らしということでドキドキと不安な気持ちでした。空港に着いてすぐやったことは、携帯のSIMカードを買ったことです。DNAというプリペイド式のSIMが良いと聞いていたのでそちらを購入しました。その後で、空港(Cゾーン)からホテルのある中心部(Aゾーン)へ移動しました。中心部で重い荷物を持ちながら迷子になってしまい、駅から通常なら10分かからないで着くホテルに約30分歩き回って到着しました。すごく疲れましたが、素敵すぎる景色に見とれながら街を散策できました。 アパートにはまだ入れずホテルに3泊したので、結構お金がかかってしまいました。また、家賃は1ヶ月296ユーロ(水道、電気、通信費込み)なのですが、今月は半分も済まないため190ユーロでした。結構割高になってしまいましたが。。。(8/23に入居) アパートに入居する前に、ガイドブックに載っている有名な観光地に行きました。ヘルシンキの観光名所は、基本的に歩いてまわることができて、ヨーロッパの素敵な町並みを見ながら観光を楽しめます。また、ヘルシンキ大学はヘルシンキのシンボルでもあるヘルシンキ大聖堂のすぐ横なので、すごく行きやすく、立地が最高な場所で勉強できます。 私は、Visiting studentなため家具なしのアパートにしか入居できませんでした。フラットメイトが2人いたのですが、2人ともフィンランド人の年上女性でした。フィンランドの事については知り尽くしているので、彼女たちにたくさん助けてもらえ、すごく助かりました。他の日本人留学生は基本的に交換留学生なので、家具付きのアパートに入居するのですが、ルームメイトもどうやらアジアから来た留学生みたいです。中には6人中5人が日本人という方もいました。それに比べたら、自分の部屋の家具は揃えなければいけなかったけど、ヨーロッパの方とシェアハウス出来る私はラッキーだったなと感じました。(ちなみに私の学部で、Visiting studentは私とスイスから来た女の子1人だけでした。すごく枠が狭いということを実感しました。) 入居翌日にはIKEAに買い物に行き、1万円程度で家具を揃えることができました。 26日からオリエンが始まり、同じ学部の方々とお会いし、ピクニックをしたりして交流を深めました。27日のウェルカムフェアで、定期を買ったり、留学生としての手続きをチューターに手伝ってもらいながら、みんなで行いました。 これから始まる学校生活に不安はありますがとても楽しみです。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 190 | 22,610円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 134 | 15,946円 |
通信費 | 100 | 11,900円 |
食費・その他 | 286 | 34,034円 |
合計 | 710 | 84,490円 |