月次報告書 2019-12
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2019-08-01 ~ 2019-12-31
留学種別
交換
生活編
アイオワ滞在記 12月

【最後の月】 いよいよアイオワで過ごす最後の月になってしまいました。4ヶ月という期間は(陳腐な表現ですが)長いようであっという間に過ぎ去って行きました。光陰矢の如しとはよく言ったものです。乗り継ぎに失敗しながらアイオワに降り立ったあの日、ルームメイトが朝4時に入寮してきたあの日、初めての授業の日がついこの間のように思えます。 私は卒業の関係で一学期間のみの交換留学でしたが、非常に刺激的で一生の思い出に残る体験ができました。 【期末試験】 最後の週は授業がなく、期末試験だけでした。私は試験が3つあり、中でも心理学は前回の中間からやや勉強をサボり気味であったため、図書館に夜遅くまで籠り学習内容を日本語で調べたり、友達にアウトプットを手伝ってもらったりなどして対策しました。おかげでなんとか乗り切れたかなと思います(良い点が取れたかどうかは別として、です)。 【英語力について】 結論から書いてしまえば、あまり伸びたという実感はありません。伸びていて欲しいという思いは当然ありますし、一学期とはいえ英語漬けの環境に晒されていたので向上しているのかもしれません。しかし私の場合、確かな成長を感じた瞬間は滞在中一度もありませんでした。 とはいえ、英語圏の国で自分なりに一生懸命生活したという事実は、私の英語力に多少なりとも自信をもたせてくれるだろうと思っています。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
106円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0 0円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 0 0円
交通費 0 0円
通信費 41.71 4,421円
食費・その他 226.44 24,003円
合計 268.15 28,424円
授業編
Elemental Psychology
初等心理学
講義(英語)
300分
今月は主に精神病理学などの分野を扱いました。統合失調症やPTSDといった代表的な精神病の症状やどういった療法があるのかなど学びました。
Undergraduate Translation Workshop
翻訳ワークショップ
講義(英語)
300分
授業の様子は基本的にこれまでと同じで、指定の課題(翻訳課題が中心)を持ち寄り、授業内でそれぞれの作品についてディスカッションしました。
ESL: Transitional Listening
リスニング
語学(英語)
500分
基本的にはこれまで通りでした。強いて違いをあげるとすれば、期末試験に向けてこれまでのおさらいを中心とした内容が多かったように思います。
ESL Academic Writing
ライティング
語学(英語)
300分
学期末のリサーチペーパーに向けての授業が中心で、参考資料の探し方や引用の仕方などを学びました。