月次報告書 2014-05
プロフィール
学科
アジア言語学科
学年
4年
専攻
中国語専攻
留学期間
2014-02-01 ~ 2014-06-30
留学種別
交換
生活編
留学生活四ヶ月目

 今月で留学生活も4ヶ月を過ぎようとしています。4ヶ月も経過すると、台湾人の友達も増え、一緒に勉強したり出掛けたりする機会がとても多くなりました。仲の良い台湾人の友達は、いつもガイドブックには載っていないようなおいしいお店や、おもしろい場所に連れてってくれたりします。また、今月は日本語学科のみなさんのテストのお手伝いということで、一緒に金瓜石に行きました。その帰りに九份に行って観光をしてきました。やはり九份は人気観光スポットということで人がすごく多く、移動が大変でしたが、九份の名物や、景色を見ることができ感動しました。台北の中心からは少し離れている場所にあったので小旅行のような気分でした。  今月はプレゼンが多く、授業後や週末も準備に追われていました。特に「日中翻譯」という授業でのプレゼンはとても緊張しました。本科生の授業ということで、台湾人の生徒さんしかいないため、文法のミスや表現方法に気を付けて準備を行いました。日本ではあまり中国語でプレゼンを行うことはなかったので、台湾で多くのプレゼンをこなすことによって、「大勢の人前で中国語を話す」という環境に慣れることができました。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
台湾 台湾ドル
3.4円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 3,000 10,200円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 1,000 3,400円
通信費 1,000 3,400円
食費・その他 9,000 30,600円
合計 14,000 47,600円
授業編
中級中文會話‐甲
中級中国語会話‐甲
語学(地域言語)
400分
今月は第9課の「我看經濟發展」を中心に行った。今まで経済についての授業はしたことがなかったので、新出単語が難しかった。自分の国のボランティア活動についてのプレゼンを行いました。
華語電影與音楽欣賞
中国語映画・音楽鑑賞
講義(地域言語)
400分
今月は、それぞれ5人ぐらいのグループになり、台湾の歌手についての発表を行いました。私たちのグループは「周杰倫」についてまとめ、PPTを使いプレゼンを行いました。
語實︰英語實習
ENGLISH CONVERSATION(A‐level)
語学(英語)
400分
テキストを使い、文法などの説明を行いました。
中文小品選讀
中国語文学読解
講義(地域言語)
400分
今月は端午節や教師節や情人節などの台湾の歴史的な節季について学びました。
太極拳
太極拳
体育・実技
400分
今月は新しい型を練習しました。手の動かし方がポイントで毎回先生に注意されました。
日語翻譯(日譯中)
翻訳(日本語から中国語)
講義(地域言語)
500分
今月は自分たちで翻訳したい本を選び、日本語から中国語へ翻訳しました。また、途中経過の発表ということで、自分たちの翻訳している本についてのプレゼンを行いました。自分たち以外は台湾人だったので緊張しました。
中級中文生活會話‐乙
中級中国語生活会話‐乙
語学(地域言語)
500分
今月はクラスメイトたちと「劈腿(浮気)」の問題について討論を行ったりした。それぞれの国よって考え方が違いおもしろかったです。
中高级中文語法應用
中高級中国語語法応用
語学(地域言語)
500分
今月は結果補語、状態補語、可能補語などの補語用法についての授業を行いました。
中/高級文章讀寫
中/高級長文読解
語学(地域言語)
500分
今月は第12課「健康之道」や「李時珍」についての授業を行いました。
初级文章讀寫
初級文章読解
語学(地域言語)
500分
今月は主に6・7課中心の授業を行いました。文法はほぼ知っているものだったので、自分で文章を作ったり、先生の言葉をメモしたりしていました。