私の人生で初めてのメキシコ生活はメキシコ北部、モンテレイで始まりました。 神田と協定を結んでからの交換留学第1期生ということで始めはどんなところでどんな大学なのかあまり想像ができませんでした。ですが、これを機にモンテレイのパイオニアになってやろうという気持ちで日本を発ちました。 これまで海外での滞在はカナダでの1ヶ月くらいで、飛行機に1人で乗るのも初めてでした。でも1人で行くことに戸惑いはなく、新しい土地への旅にむしろワクワクしました。 飛行機を2回乗り継いで約25時間、ようやくたどり着きました。空港を出た時のモンテレイの第一印象はやっぱり“暑い"というのと車の通りが凄まじいという感じです。そして空港からタクシーに乗るのですが、チケットを購入してわずか数分後にそれを落とし、タクシーのおじさんに落としたぞ!と拾ってもらい声を掛けられる事態。気が緩みすぎですね。 ◯生活編 シェアハウスの家に無事に着くとハウスメイトのメキシコ人が出迎えてくれました。出発前まで住むところがなかなか決まらず困っていた時に声をかけてくれたとても優しい女の人です。私は一軒家を3人のメキシコ人と1人のノルウェー人の女の子とシェアしています。キッチン、ダイニングは共同でトイレやシャワーは個人の部屋に1つずつ付いています。これがこの家を選んだ決め手でもあります。そして私の家は立地条件が良く、学校までは歩いて15分、学校から出ているバンを使えば5分くらいです。家の目の前にはセブンイレブン、隣には薬局がありとても助かっています。そして日本からいくつかお土産を持って行きました。ハウスメイトたちに扇子をあげたらとても喜んでくれて、外出するたびに使ってくれています。 この家は基本的に自分でご飯を作り、食べるスタイルなので私はなるべく自炊をするようにしています。週末に旧市街へ夜な夜な連れて行ってもらったりすることもあります。 モンテレイに着いて早々、学校が始まり1ヶ月の間に様々なイベントがありました。こっちの人たちはみんなパーティーが大好きで、週末はクラブで踊ったりバーベキューをしたり、必ず誰かの家でパーティー(ただ飲んで踊る)が開かれます。私自身初めてのことだらけでしたがとても楽しくてすっかりハマってしまいました。 また、この1ヶ月でいろいろな国の友達ができました。生きてきた環境が違うだけに話しててとても興味深いことがたくさんあります。例えばその国の教育制度の仕組み、名前を何個持っているかなど。 ◯学校編 学校の敷地はとても広くて自然が多いです。天気が良いのでみんな木陰で寝っ転がったり、外のソファーでくつろいだりしています。そしてモンテレイは車社会なので学生の多くが車で通学しています。(かなり良い車に乗ってます)メキシコ人の友達によると免許を取るのはすごく簡単でお金もそれほどかからないそうで、故にしょっちゅう事故が起こります。 学部は医学部、エンジニア、建築、デザイン、ビジネス、国際関係など豊富な分野から成っています。 授業の仕組みについてですが、私が通うモンテレイ大学はなんと朝の6時から夜の10時まで授業が組まれていて好きな授業を取ることができます。1つの授業は1時間半で週に2回、週に1回の授業の場合は1回で3時間行われます。(これがまたしんどい)試験は基本3回行われ、欠席は3回までが可能範囲です。 私の授業はというと、かなり大変でした。第1週から大量の課題に追われ授業にもついて行くので精一杯でした。どの学生もみんな英語が上手で、自分からどんどん意見を言えて、自分の能力のなさに悔しくて嫌気がさしました。しかし、先生や学生がとても親切でいつも助けてくれて発言のチャンスをくれるので少しずつそういった環境に慣れて自分の考えを言えるようにしていこうと思います。来月の目標としては最初のテストが控えているのでまずはそこで良い結果を残せるよう頑張ろうと思います。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 5,000 | 39,300円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 0 | 0円 |
交通費 | 160 | 1,258円 |
通信費 | 0 | 0円 |
食費・その他 | 7,200 | 56,592円 |
合計 | 12,360 | 97,150円 |