月次報告書 2018-09
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
4年
専攻
スペイン語専攻
留学期間
2018-08-01 ~ 2019-06-30
留学種別
交換
生活編
メキシコ留学記 〜メキシコで迎えた21歳〜

メキシコへ来て2ヶ月目、モンテレイは所謂、雨季というやつがやってきました。といっても、日本のようにしとしと雨が降るわけでなく、夕方にスコールのような土砂降りの雨が降るというタイプの雨季です。これがかなり強くて、排水溝があまりないモンテレイではあっという間に道路が冠水します。気温は相変わらず暑かったです。 そして9月に入ってすぐに留学生のイベントi-Fairが開催されました。 このイベントでは各国に分かれてブースを作り、それぞれの国のポピュラーな食べ物を来る人々に振る舞いさらにパフォーマンスを行います。私たちジャパンはお好み焼きを作りました。お好みソースが手に入らなかったのでとんかつソースとケチャップを混ぜて特製ソースを作りました。みんな興味津々で美味しいと好評でした。日墨協会の方にもご協力頂いて法被と浴衣を借りました。浴衣はみんなに太鼓判を押されました。そしてパフォーマンスは日本人なら1回は踊ったソーラン節を踊りました。ダンス文化があまりない日本なのでちょっと照れくさかったです。他の国のパフォーマンスはどれも素敵なものばかりで、各国の特色を体感することができました。 今月はさらに最初のテスト期間がありました。先月のレポートでも述べたようにUDEMでは1学期間にテストが3回あります。(来月も再来月もテスト期間があります)出来前は思ったより点数がとれず、悔しい思いをしました。 テスト期間以外でも大量の課題に追われていました。特にTurismoの授業はレポート課題が出されるのですが大量の資料を読んでスペイン語もしくは英語で書き上げなくてはならないので毎回苦戦しています。 私生活では月末に誕生日を迎えました。友達の家でパーティーを開いてもらい、たくさん友達が来てくれました。メキシコのバースデーソング「Las Mañanitas」を歌ってもらえてとても嬉しかったです。素敵な時間を過ごすことができて本当に友達に恵まれたなと思います。 あとはメキシコのトイレについてちょっとしたカルチャーショックがありました。こっちへ来てからずっと日本にいた時と同じようにトイレを使っていたのですがある日メキシコではトイレットペーパーを流してはいけないことを友達の話で知りました。トイレにすごく大きなゴミ箱が置いてあるのをずっと疑問に思っていたのでようやく解決しました。ただ、使ったペーパーをゴミ箱へ入れるのはやはり抵抗がありますね。 9月もあっという間に終わってしまいました。来月こそは秋を感じられることを祈って。

住居形態
その他 シェアハウス
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
メキシコ ペソ
7.86円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 5,000 39,300円
水道光熱費 0円
学費・教材費 0円
交通費 0円
通信費 0円
食費・その他 5,343 41,996円
合計 10,343 81,296円
授業編
Español Avanzado
スペイン語上級
語学(地域言語)
720分
今月は中旬に1回目のテストがありました。内容は文法問題(過去、現在完了、過去完それを用いた作文問題でした。 難易度はそれほど高くはなかったのですが思ったよりも点数が取れなくて悔しい思いをしました。 授業では接続法に入りました。授業の半分くらいは文法で残りはみんなでコの字型になって自国のこと(政治やニュース)についてディスカッションがあります。内容も難しいのでなかなか意見を述べるのが難しかったです。
Inglés Intermedio
中級英語
語学(英語)
720分
1回目のテストがありました。このクラスではオーラルテスト(ペアでやる)と筆記試験があります。オーラルテストはあらかじめ先生が決めたペアでカードに書かれた質問やステートメントについてペアで話し合ったり意見を述べあったりします。流暢な英語であること、アクセント、発音など採点基準がたくさんあるので少し難しかったです。 筆記試験に関してはオンラインで受けるものでした。授業で学習した文法、読解、リスニングが含まれていました。こちらも思ったように点数が取れず苦戦しました。
Vida y Cultura de México
メキシコの生活と文化
講義(英語)
720分
今月はクラスメイトとディスカッションをする機会がありました。内容はメキシコのライフスタイルについて。メキシコの食事、祭り、社会問題など。さらに自分のそれぞれの国はどうなのかについても話を聞くことができてとても興味深かったです。
Comunicación Efectiva en Inglés para Negocios
効果的なビジネス英語コミュニケーション
語学(英語)
720分
内容は先月とさほど変わらず、前半はTED TALKやチームアクティビティを行い、後半は自分の訪れた国についてのプレゼン発表でした。どれも素敵な場所だらけでとても行ってみたくなりました。
Turismo Internacional
国際観光学
講義(地域言語)
720分
今月は1回目のテストがあったのですが私たち留学生にはあまりにも難しすぎるのでテストの代わりに日本についてプレゼンをするように先生に言われました。私は主に日本の観光についてなぜ日本に行くのか、問題点は何かということをデータをもとに発表しました。 授業については観光国のマーケティングやマネージメント組織について学びました。