月次報告書 2018-02
プロフィール
学科
イベロアメリカ言語学科
学年
3年
専攻
ブラジル・ポルトガル語専攻
留学期間
2018-02-01 ~ 2019-01-31
留学種別
私費
生活編
ポルトガル生活、学校の始まり

ポルトガルでの生活が始まって1ヶ月が経ちました。申し込んだ大学の授業の仕組みなど、分からないことがまだまだありますが、なんとか過ごせています。私が利用している留学プログラムのクラスでは日本人どころがアジア人もいなく、ほとんどがヨーロッパから来ています。様々な国から集まって授業をしたり、話したりしてとてもいい刺激になります。授業は海外の人向けのポルトガル語の授業の他に、現地の生徒と一緒に受ける授業にも参加しています。なにを言ってるか理解に苦しむことが多くありますが、新しくできた友達が教えてくれたり、先生が資料を作ってくれたりととても親切な方たちばかりです。ポルトガルの近代史の授業では、日本も出て来ます。知っている単語が出てくるだけで、ワクワクして来ます。授業が終わると先生と黒船や、ポルトガル語由来の食べ物やモノの名前を共有したりと拙いポルトガル語で話せていい経験になっています。 今現在、親戚の家から約1時間から1時間半かけて大学に通っていますが、電車の仕組みは驚くことばかりです。時間通りに動くことはあまりないですし、到着する時間も予定した通りにはいかないために結構振り回されています。しかし、それによってタクシーに乗ったり、現地の人になぜ電車が止まっているのか聞いて簡単な会話をしたりといろいろな経験がすることができ、いい勉強になっています。大学から帰って夜は予習復習、また親戚に日本語を教えたりしています。休日になるとショッピングに出かけたり、家の掃除をします。 最後に、日本で筆記体の練習をしてくればよかったとここに来て後悔しています。先生はあまり前に黒板に筆記体で書きますし、一番困っているのは学食のメニューが読めないことです。ポルトガル語の筆記体の参考書を買ったので最近はそれを中心に勉強をしています。 このようにポルトガルでの生活が始まりましたが、もっとたくさん友達を作って来月は今以上にポルトガル語を話す機会を増やしたいと思います。

住居形態
その他 親戚の家
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
EU ユーロ
138.81円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 0円
水道光熱費 0円
学費・教材費 10 1,388円
交通費 140 19,433円
通信費 16 2,221円
食費・その他 30 4,164円
合計 196 27,206円
授業編
Língua Portuguesa(nível A2)
ポルトガル語(レベルA2)
語学(地域言語)
480分
生活用品の名前や、数字、早口言葉、与えられた写真についてポルトガル語で説明をする。現在形、完全過去形、不完全過去形
História Moderna de Portugal
ポルトガルの現代史
講義(地域言語)
480分
ポルトガルの大航海時代について 日本の長崎の黒船
Inglês
英語2
語学(英語)
360分
副詞、受動態、エッセイの書き方
Literatura Brasileira
ブラジル文学
講義(地域言語)
480分
I-Juca Pirama-Gonçalves Diasのポエムを読解、解説