5/21から授業開始だったため、5/19に渡航。 デルタ航空の、羽田⇨ロサンゼルス⇨サンディエゴで行きました。 空港に着くと、ホストファミリーが迎えに来てくれていて、家に行き、夕飯を食べてその日は終わり。 次の日は、ホストシスター?と一緒にバス・トローリー(こっちでの電車)を乗り継いで、実際に学校に行って見ました。 学校までは、乗り継ぎ2〜3回で、約1時間半。通学の時間帯は毎日混んでいるため、遅延は当たり前。 それによって次のバスに乗れなかったりで、2時間かかることも。 UCSDは土地が広いため、バス停から歩いて15分もかかってExtentionの方に着きました。 そのあとは学校をブラブラして、サンディエゴの観光を少しして帰りました。 ※前日にでも、1回自分の学校に行ってみた方がいいと思います。 5/21学校がスタート。 行ってみると日本人が50%。『気が弱くて、日本人とばっかり話しちゃいそう…』 って人には絶対にオススメしないです。 最初にクラス分けのテストをしました。 スピーキング30・リスニング30・グラマー45で、合計1時間45分のテストをしました。 ※TOEICと同じような形式だったので、上のクラス入りたい‼︎って人はTOEICの問題で対策出来ると思います。 そのあとはスクールツアーをして、おしまい。 5/22 テストの結果で、CoreLevel(99〜110)のクラスに振り分けられました。 私は105だったので、105〜107だった人のスピーキングレベルをはかるテストを受けました。 質問は、・家族何人?・サンディエゴのどっか行った?・今まで行ったことあるところで一番のお気に入りは? って感じのカジュアルなもの。 その場で、スピーキングはこのクラスとってねって伝えられました。 このあとは、授業選択。終わった人から帰宅。 ※授業選択の時に、『Schoology』ってサイト使います。共有事項を先生が送ってくれたり、授業を確認できたり。 そのアカウントを私だけ作るとこができませんでした‼︎ っていうのも、KUISでの授業で、ネイティブの先生が使ってたため、アカウントがすでにある状態だったから。 もしExtention行きたいって言うKUIS生いたら、気をつけてください。 5/28 授業開始。教科書がすごく高い。授業はKUISでの英語の授業と同じ感じ。 留学一週目でメキシコやロサンゼルスに行ったりするアクティブな人がめっちゃ多い。いかにそうゆう人たちと仲良くなって色々経験できるかも、留学の勝算だと思う。
内訳 | 費用(現地通貨) | 日本円換算 |
---|---|---|
家賃 | 750 | 76,553円 |
水道光熱費 | 0 | 0円 |
学費・教材費 | 200 | 20,414円 |
交通費 | 65 | 6,635円 |
通信費 | 70 | 7,145円 |
食費・その他 | 300 | 30,621円 |
合計 | 1,385 | 141,368円 |