月次報告書 2013-11
プロフィール
学科
英米語学科
学年
3年
留学期間
2013-08-01 ~ 2013-12-31
留学種別
交換
生活編
Thanksgiving Break

11月下旬は4日間のThanksgiving Breakがありました。私はその休暇中にアメリカの友人の家に泊めてもらいました。アメリカの友人6人と車に乗り、約5時間の長旅の末、友人宅に着きました。友人の家族は快く私を歓迎してくれました。Thanksgivingでは、友人の家族、親戚が集まり、ターキーやマッシュポテト、グリーンビーンズ、アップルパイ、クランベリーサラダなど、Thanksgivingならではの食事が食卓に並び、みんなで食事を共にしました。どの食事もとても美味しかったです。翌日にはクリスマスクッキーを作り、赤や青、黄色など鮮やかな色の砂糖でデコレーションをしました。家族と話をしながら作るクリスマスクッキーはとても和気あいあいとした雰囲気で穏やかな時間でした。土曜日には(あえてBlack Fridayは避けました)Mall of Americaへ行きお買い物をしました。一日ではまわり切れないほど広いモールで、お買い物好きな私にとってはとても幸せな時間でした。夜には友人の趣味である社交ダンスパーティーに参加しました。パーティー会場はかつて禁酒時代に密かにアルコールを求め人々が集っていた洞窟だということを友人から聞きました。初めての社交ダンスでしたが、生演奏で踊るダンスはとても楽しかったです。最終日はクリスマスソングをかけながらツリーのデコレーションを家族と一緒にしました。2、3メートルはある大きなツリーに家族みんなで協力しながらオーナメントの飾りをつけていくのがとても和やかでゆったりとした雰囲気でした。家族みんなで話をしながら、そして歌を歌いながら飾りをつけていくのがとても楽しかったです。4日間でしたが、私を快く引き受けてくださった友人の家族や仲良くしてくれた友人には本当に感謝しています。また、友人の家族と一緒に過ごし、アメリカの暮らしを実際に経験できたとても貴重な時間だったと感じます。

住居形態
学生寮
無線LAN(Wi-Fi)
月額費用
アメリカ ドル
104.075円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 875 91,066円
水道光熱費 0 0円
学費・教材費 41.5 4,319円
交通費 0 0円
通信費 0 0円
食費・その他 151.09 15,725円
合計 1,067.59 111,110円
授業編
Appreciating Film
映画
講義(英語)
980分
今月は課外授業が行われ、学校の近くのファーゴシアターに行きました。このファーゴシアターはサイレント映画時代に映像に合わせてオルガンを弾くスタイルを今でも継続している数少ない映画館です。そこでサイレント映画を鑑賞し、サイレント映画の良さに触れました。古くから地域の人に愛され、人々の娯楽として地域を支え続けているファーゴシアターに直接足を運び、実際にオルガンを目で見たり、演奏者のお話を聞いたりすることによって、その映画館の良さや特徴を学ぶことができました。通常授業では先生との議論が活発に行われました。映画の内容を理解するだけでなく、裏のメッセージや隠れたメッセージを読み解くなど、深いところまで議論が発展し、とても興味深かったです。
Principles of Marketing and Sales
マーケティング
講義(英語)
525分
今月は最後の大きなプレゼンの準備に多く時間を費やしました。このプレゼンテーションは、各チームに分かれて行うもので、実際にある企業の方々の前で当企業のビジネスプランを提案し、発表します。発表時間は約20分間、質問時間10分間の大きなプレゼンテーションです。また、プレゼンテーションの前には、Marketing Planという企業分析、ロゴ、クーポンなど40~50ページにわたる冊子を作成しました。これらはチームで行うものだったので、授業外でクラスメートと集まる機会が多かったです。授業は毎回、マーケティングに関するビデオを見ます。クラスも約15人と少人数なので、先生との距離も近く、発言の機会も多くありました。
Introduction to Communication Studies
イントロダクション コミュニケーション
講義(英語)
840分
11月は今期が大詰めになっていることもあり、大きなペーパーの準備がありました。最後のペーパーはResearch Proposal Paperと呼ばれるもので、今まで自分が調べた分野の研究に対して自分なりの研究方法を提案する計8~10ページのペーパーです。ペーパーの過程で中間報告があり、先生とマンツーマンでペーパーの進行具合や疑問に思ったことをじっくり話し合う機会があります。これは一クラス約15人という少人数制クラスだからこそできることだと思います。その後は自分の書いたペーパーに関してスモールプレゼンテーションをクラスメートの前で行います。自分が約3か月研究したことを発表することでプレゼンの練習にもなりますし、また他のクラスメートの研究内容を知ることが出来てとても興味深かったです。
American English Language,Culture Ⅱ
ELLクラス
語学(英語)
840分
Thanksgiving Break前日の授業では、クラスみんなでお菓子を持ち寄りパーティーを行いました。アメリカの行事、休暇やイベントごとにパーティーを行うのがこの授業の特徴だと思います。授業では、アメリカの休暇や独特の慣習に関する単語を覚えたり、アメリカの文化と自国の文化を比較して違いをクラスで話し合ったりしました。また、自分の名前に関する詩を作ってクラスで発表を行いました。授業内では議論が活発に行われました。中国、フランス、ベトナム、インド、エチオピアなど国や大陸の違うクラスメートと文化の違いを話し合うのがとても面白く、視野が広がる機会が多くある授業だと思います。国や文化の違うクラスメートの話を聞くのがとても面白かったです。