月次報告書 2019-09
プロフィール
学科
英米語学科
学年
4年
留学期間
2019-09-01 ~ 2020-06-19
留学種別
推薦
生活編
留学生活スタート

ついに留学生活が始まりました。 Edmonds Community Collegeはダウンタウンから車で30分程度のLynnwoodという町にあり、のどかなところにあります。夜遊びに行くところがないので勉強には集中できそうなところです。留学生はアジア人が多く、日本人も多いです。日本人が多いのは心強いですが、日本人とばかりいては意味がないので、学校の行事や、留学生向けのイベントに積極的に参加して、様々な国の友人を作りたいと思います。 私のホームステイ先のお宅は学校からバス一本で20分ほどのところにあり、近くには大きなショッピングモールもあるので比較的便利な立地だと思います。ホストファミリーはフィリピン人の方で、食事はとても美味しく健康的なので太る心配はなさそうです。休日にはシアトルの観光名所やショッピングにも連れて行ってくれる素敵な方々です。ルームメイトのベトナム人の17歳の女の子もとてもいい子なので仲良くできそうです。 不便なことといば移動手段がバスしかないということと、気軽に生活用品を買いに行けないということです。 バスは平日は30分に1本、土日は1時間に1本しかありませんし、終バスも早いです。なので休日にシアトルに行く場合は夜遅くまで遊べませんしバスの時刻表をしっかりチェックする必要があります。そして、ちょっとおなか減ったなぁとか、シャンプーを買い忘れたなぁと思っても、歩いて30分以上のところにしかお店がないので、気軽にお買い物ができません。 来て早々日本の便利さを痛感する日々ですが、住めば都。少しづつアメリカの生活に慣れていきたいと思います。

住居形態
ホームステイ
月額費用
アメリカ ドル
102.07円
内訳 費用(現地通貨) 日本円換算
家賃 965 98,498円
水道光熱費 0円
学費・教材費 1,246 127,179円
交通費 30 3,062円
通信費 56.2 5,736円
食費・その他 200 20,414円
合計 2,497.2 254,889円
授業編
AENGL93 Composition for College
大学のための作文法
語学(英語)
250分
大学で必要な基本的なライティングスキルを学ぶ授業です。(50分×週4日) 最初のプロジェクトはAI weaponsに関する2つの記事を用い、内容や用いられているリテラリーテクニックの相違点を見つけ、その違いについてのエッセイを書くというものです。 今月はまずその2つの記事を読み内容を確認し、使われているリテラリーテクニックを探し、早速Thesis statementと2つのボディパラグラフを書きました。書き方などは授業中には取り扱われず、教科書を読んで問題を解くという課題の中で各自で学ぶ必要があります。 さらに、提出するThesis statementとボディパラグラフは書いてきたものを提出するのではなく、考えてきた内容を要点だけまとめたメモを頼りに50分の授業中に書き上げるTimed Writeというテストで書いたものを提出しなければいけないので、自分が書く内容をしっかり覚えてテストに臨まなければいけませんでした。なかなか大変でしたが、神田外語で学んだ基本的なライティングスキルを覚えていれば大丈夫です。 週4日授業がありますが、ほぼ毎日課題があるので忙しいです。
MGMT100 Human Relations
人間関係論
講義(英語)
250分
自己理解、他者理解を通して、現代社会で生活するうえで必要なコミュニケーションスキルなどの向上を目的とした授業です。(50分×週4日) 授業自体は先生がパワーポイントを用いて教科書の概要を生徒と会話しながら進めていくスタイルで、自分の性格や傾向を知るために診断テストを受けたり、その結果をクラスメイトと話し合ったりなど、ただ講義を聴くだけの授業ではないので面白いです。その診断テストなどでは自分の予想とは違った結果が出ることもあるので、自分を客観的に分析し、知ることができたので自己理解を深めることができました。 アメリカの授業を受けてみて感じたことは、やはり発言の多さです。こちらの学生は先生が言ったことに対して自分が思ったことをすぐ発言したり、質問もたくさんします。先生もクラスメイトも話すスピードが速く、今は理解するのに精いっぱいですが、授業に慣れてきたら私も発言などをして積極的に授業に参加していきたいです。 課題についてですが、授業で出される課題はありませんが、インターネットでやる課題が毎週あります。e-bookの教科書を読んで内容を理解し、20問程のテストを受けるというものです。読む量が多いので大変ですが、学校のない金曜日にしっかりと時間を作って取り組めば問題ありません。
writing skills Ⅰ
ライティングスキル
語学(英語)
50分
他の授業のwritingの課題を持っていくと講師がチェックをしてくれたりアドバイスをくれるというものです。 授業というよりかはライティングセンターの様な感じです。 私はクラス分けのテストでwritingのスコアが優れなかったため受けることにしました。 今月はAENGL93の授業でボディパラグラフを提出する必要があったため、提出する前日に講師の方に自分のエッセイをチェックしてもらいました。AENGL93の授業では講師にマンツーマンでお話をするという時間がないのですが、この授業では講師の方にマンツーマンでアドバイスを頂けるので、とても助かりました。
PE120 Yoga Pilates
ヨガ ピラティス
体育・実技
160分
ヨガ、ピラティスを実技で学ぶ授業です。(80分×週2日) 薄暗い部屋でヒーリングミュージックを聴きながら落ち着いた雰囲気でヨガをします。 今月はヨガの基本的なポーズから紐を使ったストレッチの仕方など、回を追うごとに少しずつ難易度が上がっていっている気がします。朝から勉強をして疲れた状態でするので、心身ともにとても良いリフレッシュになります。 ポーズの仕方を先生が説明してくれるのですが、言葉だけでは理解するのがまだ難しくて、先生の動きをよく見ながらポーズをしています。クオーターの終わりまでには先生の説明を耳で聞いただけで理解できるようになりたいです。